※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

食費の適正金額は「単身世帯」で月に約2万7,000円 効果的な節約法は

節約・ポイ活 食費
食費の適正金額は「単身世帯」で月に約2万7,000円 効果的な節約法は

家計の節約に取り組む際、食費の改善は欠かせない要素です。

とはいえ、果たして自分の家庭の食費は許容範囲なのか、早急に対策が必要なのか、参考となる数値を知らないままでは、どの程度の金額を節約目標に定めたらいいのかもわかりません。

そこで指標にしたいのが世帯ごとの平均金額です。

この記事では、食費を改善するために把握しておきたい世帯人数ごとの食費の平均金額と、食費を節約するためのアイデアを紹介します。

食費の適正金額

まずは食費の適正金額を把握しよう

意外と知らない人が多いのが、全国の世帯人数ごとに算出した食費の平均金額です。

必ずしも平均以内におさまっていればいいというわけではなく、平均以上でも家計を圧迫していないようならまったく問題はありません

まずは一般的な目安となる数値を把握しておきましょう。

世帯人数ごとの食費の平均金額

世帯人数ごとの食費の平均金額は以下のとおりです。

総務省統計局の資料に基づき、単身世帯・総世帯・2人以上世帯の食費データを抽出しています。

世帯人数ごとの食費の平均金額
≪画像元:総務省統計局

上記は外食費を含んだ金額で、外食と酒類を除くと、

・ 単身世帯で約2万7,000円程度

・ 総世帯で4万8,000円程度

・ 2人以上世帯で5万8,000円程度

です。

なお、総世帯とは「単身世帯も含めた家族構成人数の平均値」、2人以上世帯とは「単身世帯以外の家族構成人数の平均値」となっています。

食費を改善するためのアイデア

食費が平均金額以上、かつ家計を圧迫しているという人は、無理のない食費の改善に取り組んだほうがいいでしょう。

平均金額以内でも「先々の目標のために食費を節約したい」などの計画がある人も含めて、これから解説するアイデアを参考にしてみてください。

食費の節約には自炊が欠かせない

一般的に、食費は月収の15%程度におさめるのが理想です。

この割合におさまっているかどうか、まずは計算してみましょう。

15%程度を基準に計算すると、たとえば月収20万円の人であれば1か月の食費は3万円です。

月30日で割ると、1日あたり1,000円が理想の金額となります。

この金額におさめるには、外食で済ませていると難しいため、自炊は欠かせません。

ただし自炊経験がない場合、いきなり毎日料理をしようとしてもストレスがたまるだけです。

自炊初心者は、まずは週末だけ自炊を始めてみましょう

手軽なレシピから挑戦したり、1品だけつくって残りはスーパーで総菜を購入するなど、上手に手抜きしながらスタートすると無理なく続けることができます。

平日に時間が取れない人は、土日に作り置きしておけば、食費を節約しながら自炊料理が食べられて便利です。

総合的な家計見直しにも取り組む

自炊を増やした生活スタイルにシフトした際に見落としがちなのが、電気・ガス・水道の光熱費がかさむことです。

自炊と同時に、光熱費の節約も心がけておきましょう。

光熱費が上がる前に、冷蔵庫の扉を開ける回数を減らしたり時間を短くする、ガスコンロの強火使用時間を減らす、水道を出しっぱなしにしないなど、ちょっとしたひと手間がきいてきます。

行動を癖づけておくとよいでしょう。

思い切って、電力会社やガス会社の切り替えを検討するのもひとつの手です。

各社のプランを比較しておきましょう。

このほか、固定費の見直しとして携帯電話のプラン変更、賃貸物件の更新が近いようであれば家賃が安い物件への引っ越しなどもおすすめです。

具体的な数値とともに効果的な節約を

全国の統計データによる世帯ごとの平均金額を把握し、月収の15%程度におさめるという基準がわかると、削減目標の具体的な数値が見えてきます。

食費の節約にも見える化が重要なので、毎月の支出とともに食費の平均金額から適正金額、節約の目標金額を明確にしておきましょう。(執筆者:田中 佐江子)

《田中 佐江子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

田中 佐江子

田中 佐江子

営業・マーケティングプランナーなど数字重視の営業領域最前線で活躍するなか、広報チームからの応援要請がきっかけで並行して執筆業務開始。現在はフリーランスのライター兼フォトグラファー。ライフスタイルコンテンツから経営者インタビューまで幅広いジャンルを担当。写真と手帳と美味しいごはんと桜、加えて幼少期から“お得”や“コスパ”が超大好物。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集