※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【家庭菜園で元をとる】ミニトマトの損益分岐点は「50個」 お世話のコツ3つを実体験から解説

節約・ポイ活 食費
【家庭菜園で元をとる】ミニトマトの損益分岐点は「50個」 お世話のコツ3つを実体験から解説

夏野菜を家庭菜園で育てている方は、そろそろ収穫の時期ですね。

私が野菜を育てようと思ったきっかけは「せっかく育てるなら、花よりも食べられるものがいいな」という節約目的でした。

しかし野菜の種類や育て方によっては、収穫量が苗や土などの材料費を下回ってしまい、節約どころか損した年もありました。

そこで今回は家庭菜園の定番「ミニトマト」を題材に、損益分岐点と家庭菜園で元を取るコツについて、実体験をもとに解説します。

ミニトマト損益分岐点は50個

庭のすみに作ったミニトマト畑の費用

わが家の庭に作ったミニトマトの家庭菜園には、以下の費用がかかっています。

ミニトマトの苗2本:600円

家庭菜園用の土(5L入り):500円

肥料(1.2kg入り):300円

合計:1,400円

庭の一角に作ったため、プランター代はかかりませんでした。

5月に苗付けを行い、しばらくすると毎日のようにゲリラ豪雨があったため、自主的な水やりはほとんど行っていません。

よって水道代はほぼ0円です。

ミニトマトは基本的には乾燥気味の方が甘くなるため、実をつけた後は葉先が少し乾いてしおれたときに、根元へ水をやると良いそうです。

ミニトマト畑の損益分岐点

ミニトマトをスーパーで購入する場合、1パックあたり約200円で平均15個のミニトマトが入っています。

よって、家庭菜園の費用の元を取るには

1,400円 ÷ 200円 = スーパーのミニトマト7パック分

15個 × 7パック = 105個の収穫で元取れ

ミニトマトの苗2本を庭に地植えした場合、105個以上収穫できれば元が取れることがわかりました。

もし苗1本なら50個くらいで元が取れる計算です。

元は取れたのか、実の数を数えてみた

庭のミニトマトを収穫

元を取れたのかどうか、これから収穫できるミニトマトの数を知るために、2本の苗になっている実の数を数えてみました。

青い実は含めますが、まだ花の段階のものは除外しています。

結果:130個

無事に元が取れました。

7月19日現在の数ですが、すでに50個収穫して食べましたので、合計180個で利益確定です。

ミニトマト180個はスーパーの販売価格に換算すると、2,400円分の価値です。

初期投資の1,400円を差し引くと、1,000円の食費節約に貢献しています。

2本の苗はちょっとした植木の高さまで成長し、現在も雨どいに巻き付いて成長を続けています。

夏の終わりには2階の窓から収穫するかもしれません。

雨どいを伝って2階へ伸びるミニトマト

味は水やりを適当にさぼったおかげで甘みが強くなり、市販のものより少々皮が固めなことを除けば満足な出来です。

コツ1:週1回追肥を行う

苗の植え付けの際に肥料をまき、以後は週に1回追肥を行いました

追肥を開始するタイミングは、最初の花の果実がふくらみ始めたころが良いと言われています。

「ミニトマトにはリン酸が多く含まれた化成肥料が良い」

と聞いたので、園芸店に行っておすすめの肥料を店員に聞いて選びました。

1回あたりの量はスプーン1杯ほどです。

これをミニトマトの株の根元にまきました。

ミニトマトのおすすめ有機肥料
≪画像元:モノタロウ

コツ2:人工受粉をする

2つ目のコツは人工受粉です。

ミニトマトに黄色い花が付き始めたら、庭へ出るたびに茎を軽く揺すって、受粉をうながしていました。

人工受粉をすると、せっかく花が咲いたのに実をつけずに落ちてしまうことが減り、収穫数がアップしました。

コツ3:鏑木をする

最後のコツは鏑木です。

私は途中からサボってしまいましたが、今も続けていればもっと収穫が楽だったはずです。

最初のころは脇芽が出るたびに摘んでいましたが、ちょっと忘れた間にどんどん伸びてしまい、主軸は2本に分かれて今は収拾がつかない状態です。

収拾がつかない庭のミニトマト

本当は主軸1本をしっかり伸ばして

・ 支柱などで誘導し、
・ 脇芽はかいて、
・ 収穫ができる限界の高さまで成長したら、成長点を切って苗の成長をとめた方が良いそうです。

そうすると実に栄養が行くので、味が良くなります

わが家のミニトマトはタイミングを逸したので、このまま2階まで雨どいを伝って伸びても良いかなと思っていますが、よりクオリティを追求する方はぜひ鏑木をまめに行ってください。

今から行うなら「リボベジ」がおすすめ

ミニトマトの苗付けは5月ごろが適しているので、今から育てるのは少々難しいかもしれません。

節約のために野菜を育ててみたい方は「リボベジ」がおすすめです。

リボベジとは、Reborn Vegetableの略で再生野菜のことです。

代表的なリボベジは

・ ネギ
・ 豆苗
・ ブロッコリースプラウトなど

で、使い終えた野菜の根元を捨てずにとっておき、水に差すだけでもう1度収穫できます。


家庭菜園を通じて、節約と趣味の両方を楽しんでください。(執筆者:元地方テレビ局記者の主婦ライター 石田 彩子)

《石田 彩子》
この記事は役に立ちましたか?
+7

関連タグ

石田 彩子

執筆者:元地方テレビ局記者の主婦ライター 石田 彩子 石田 彩子

新卒で地方テレビ局の記者を経験し、人材サービス会社のウェブ担当や、広告代理店でテレビショッピングの考査担当などを経て、3年前から退職し専業主婦になりました。戦略的な家庭経営を目指しています。世帯年収が200万円ダウンしても、貯蓄ペースは退職前の額を維持。特技は食洗機に食器をきっちり収めること。趣味はフィギュアスケート観戦で、最近は子供といっしょにリンクで滑ることも。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集