※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【10月~引き下げ】銀行の「他行あて振込手数料」一覧 口座開設するならココがおすすめ

ビジネス 社会
【10月~引き下げ】銀行の「他行あて振込手数料」一覧 口座開設するならココがおすすめ

2021年10月から、銀行の振込手数料が見直されます。

多くの銀行で、他行あての振込手数料が今までよりも安くなります。

「他行あて振り込み」とは、手続きをする銀行とは別の銀行へお金を振り込むことです。

たとえば、A銀行で振込手続きを行い、お金はB銀行の口座へ振り込まれることを「他行あて振り込み」といいます。

銀行によって他行あて振込手数料は違います。

それぞれ、どれくらい手数料が安くなるのかをまとめました。

2021年10月~他行あて手数料引き下げ予定

2021年10月から他行あて振込手数料が安くなる理由

なぜ多くの銀行で、一斉に他行あての振込手数料が安くなるのでしょうか。

その理由は、全国銀行データ通信システム(全銀システム)の送金手数料が下がるからです。

全銀システムは、全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が運営しているもので、日本のほとんどの金融機関が参加しています。

銀行から銀行へお金の移動がある時、全銀システムを利用します。

全銀システムは、銀行と銀行をつなぐ共通インフラなのです。

この全銀システムの送金手数料自体が安くなるので、それにならって各銀行が振込手数料の引き下げをします。

つまり、振込手数料の原価にあたる部分が安くなるから、サービス提供価格も安くなるというわけです。

全銀システムの送金手数料は、次のように改定されます。

【旧・銀行間手数料】

3万円未満:117円
3万円以上:162円

【新・銀行間手数料】

一律62円

手数料が約半分に引き下げられるだけではなく、あつかう金額が3万円未満か3万円以上かによって異なっていた手数料が一律になります。

各銀行は、この手数料をもとに自社のサービス提供価格を決めています。

2021年10月以降の銀行ごとの他行振込手数料まとめ

それでは、実際にそれぞれの銀行で、他行あて振込手数料がどうなるのかを見ていきましょう。

全銀システムの手数料が改訂されるのは2021年10月1日からですが、銀行によっては11月から振込手数料を変更するところもあります。

2021年8月時点で変更が発表されている、9銀行の他行あて振込手数料を表にしました。

2021年10月1日(金)から

【2021年10月1日(金)からの他行あて振込手数料】※個人の取引

三菱UFJ銀行他行あて振込手数料
みずほ銀行他行あて振込手数料
ソニー銀行からイオン銀行他行あて振込手数料

2021年11月1日(月)から

【2021年11月1日(月)からの他行あて振込手数料】※個人の取引

三井住友銀行他行あて振込手数料
りそな銀行他行あて振込手数料

このほか、青森銀行・常陽銀行・福岡銀行など、地方銀行でも他行あて振込手数料の引き下げを発表しているところがあります。

振込手数料を抑えたいなら今後はどこの銀行を使うと良いか

表にまとめた結果、他行あて振込手数料がいちばん安くなるのはソニー銀行で110円です。

手数料の安さはもちろん、月に1回は無料ですし、利用状況次第では最大11回まで無料になります。

他に、ソニー銀行と同じ他行あて振込手数料が110円となるのは、イオン銀行です。

ネットバンキング利用時に110円となり、利用状況によっては月に最大5回まで無料です。

都市銀行の中では、みずほ銀行のネットバンキング利用・3万円以下の場合の150円が一番安いです。

3万円以上の他行あて振込をする場合は、りそな銀行でネットバンキング利用時の165円が手数料を抑えられます。

他行あて振込手数料はここがおすすめ

これから銀行口座を開設するならどこが良いか

これから口座を開設する予定で、振込をよく使うかもしれない場合は上記の表が参考になります。

ネット銀行や、商業施設との連携を主体にする銀行

ネット銀行なら、やはりソニー銀行が手数料の安さや優遇で使い勝手がよさそうです。

イオン利用者でイオンのクレジットカードを持っているなら、キャッシュカードとクレジットカードをまとめられるイオン銀行を利用しましょう。

ネットバンクでありながら全国150か所に支店があり、ゆうちょ銀行や三菱UFJ銀行など提携銀行のATM利用手数料が優遇されています。

また、10月からの金額変更は発表していませんが、もともと手数料の安さに定評のある住信SBI銀行(すみしんエスビーアイ)も検討の価値ありです。

他行あて振込手数料は157円と従来から安く、無料でお金を引き出せる提携ATMの数も多いです。

都市銀行

表を見ると、3万円未満と3万円以上の振込手数料を分けているのは都市銀行の特徴だとわかります。

全銀システムでは銀行間手数料を一律の金額にしたにもかかわらず、都市銀行では一律になっていません。

このことからもわかるように、都市銀行はどうしても手数料は高くなりがちです。

都市銀行で口座を開設したい場合は、取引をひとつの銀行にまとめるのがおすすめです。

給与振込口座になっている、預金残高が多い、投資商品を保有している、などの条件によって、手数料が優遇されることが多いからです。

ゆうちょ銀行との比較

日本一の支店数を誇るゆうちょ銀行では、2022年1月から各種手数料が引き上げられます。

それにともなって使う口座を変えようと思っている方もいるかもしれません。

そこで、ゆうちょ銀行との比較をしておきます。


まず、ゆうちょ銀行口座へお金を入金する手続きであれば、そのままゆうちょ銀行を使っていて問題ないと思います。

2022年1月からは、ゆうちょ銀行の手続きでゆうちょ銀行の口座へお金を入金する「払込」の手数料が変更されます。

料金払込人負担の払込伝票を使う場合、

・ 通帳やキャッシュカードで支払う時の手数料:152円

・ 現金で支払う時の手数料:262円

これらの手数料がかかります。

他の銀行からのゆうちょ銀行口座への振込手数料を考えると、この金額はさほど高いものではありません。

次に、ゆうちょ銀行から他の銀行口座への振り込みをよくする場合を考えます。

ゆうちょ銀行も2021年11月1日から、他行あての振込手数料を変更します。

【2021年11月1日以降のゆうちょ銀行の他行あて振込手数料】

ゆうちょの手数料

ネットを使っての振込は引き続きゆうちょ銀行を使って問題なさそうです。

ATMや窓口で振り込みをする場合は、そのままゆうちょ銀行を利用していた方が手数料が安くなることもあります。

10月からの他行あて振込手数料引き下げのチャンスをものにしよう

全銀システムによる銀行間の送金手数料は40年以上もの間、見直されてきませんでした。

低金利が長く続くいま、銀行の収入源でもある手数料が引き下げられることは、私たち利用者にとっては節約の大きなチャンスとなるでしょう。(執筆者:元銀行員で転勤族 福島 怜実)

《福島 怜実》
この記事は役に立ちましたか?
+8

関連タグ

福島 怜実

執筆者:元銀行員、FP2級 福島 怜実 福島 怜実

元銀行員の転勤族ライターです。地方では都市銀行が使いにくく苦労した経験から、クレジットカードやキャッシュレス決済を使いこなすようになりました。引っ越しや賃貸生活の工夫など、自身の経験をもとにした記事の執筆が得意です。 銀行員時代に多くのお客様の資産運用相談にのっていたことを活かし、役に立つお金の知識をお伝えできたら嬉しいです。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集