※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

100均で台風・自然災害対策グッズ サイズや予算に合わせ、ホームセンターと使い分け

節約・ポイ活 100均
100均で台風・自然災害対策グッズ サイズや予算に合わせ、ホームセンターと使い分け

8月から10月にかけて、全国的に台風が発生しやすい季節です。

対策グッズはホームセンターで入手できますが、台風発生直後は品切れしてしまいます。

100均にも対策グッズは販売しているので、サイズや予算に合わせることで上手に使い分け、日頃から台風の備えをしておきましょう。

100均で揃えよう

養生テープ

養生テープ売り場

主にホームセンターで販売していますが、少量なら100均でも購入できます。

ガラスの強度を上げて破損防止をするというより、割れた際の飛散防止に使います。

「割れないようにする」のではなく、「割れた際の被害を軽減する」のが目的です。

養生すれば安心、というわけではない点は、くれぐれもご了承ください。

風で飛びそうな障害物は全て寄せる、カーテンを閉めるなど、自分でできる台風対策はしっかり行いましょう。

窓に直接貼り付ける場合は、米印のように貼りつけると効果的です。

時間が経つと次第に劣化し剥がしにくくなるので、台風通過後は速やかに剥がしましょう。

窓ガラスに直接貼りたくない場合

その場合は、新聞紙、ダンボール、ブルーシートなどを窓に当て、枠への固定に養生テープを使いましょう

光を通さないので部屋は暗くなりますが、窓への負担は軽く済みます。

透明なプラスチックダンボールや飛散防止フィルムを利用する方法もあります。

コスパ

ホームセンターで購入すると、プラスチックダンボールは約180 × 90cmで700~900円、飛散防止フィルムは1,500円以上します。

見た目をきれいに対策するほど値段は上がってしまいます

コスパと見た目、糊残りのリスクなどを総合的に考え、納得できる方法を選びましょう。

養生テープは光を通すので、部屋が暗くならず、値段も安く済みます。

貼り方にもよりますが、米印に貼ると窓ガラス1枚分で50円前後とコスパは良好です。

使い捨てなので、保管に場所も取りません。

ガムテープに比べると粘着剤が残りにくいので、ブルーシートの固定にも使えます。

水に強いポリエチレン繊維でできているので、室内外で活躍します。

長期保存は粘着剤が劣化するので、使用する分はその年に購入し、使い切りましょう。

剥がしやすく油性ペンで書き込みできるので、ラベルや梱包材代わりに使えます。

ホームセンター:50mm × 25mで200円

ダイソー:38mm × 10mが100円

ダイソーは乳白色、緑、黄色の3色展開です。

大きめの窓数枚分ならホームセンター、小さい窓や部分的な使用なら100均がお得です。

ブルーシート

ブルーシート

台風や地震後は、ホームセンターのブルーシートが一気に売り切れてしまいます。

あまり知られていませんが、100均でもブルーシートは販売しています。

薄いので、雨漏りや隙間からの浸水防止に使うには心もとないですが、窓ガラスの飛散防止や、簡易的な風除けなどには使えるかと思います。

サイズは小さいですが、かさばらず安いのがメリットです。

ホームセンター:3.6 × 5.4mが1,500円程度

ダイソーは1.8 × 1.8mが100円

3.6 × 5.4=タタミ約12畳分
1.8 × 1.8=タタミ約2畳

屋根全体など、広範囲の場合は継ぎ目が無いホームセンターのシートを利用しましょう。

100均のシートは補助的なものと考えて使い分けてください。

ご自宅で予想される被害のタイプに合わせて、備えておくと良いでしょう。

バケツ

バケツ

台風被害によって雨漏りや断水が起こることもあります。

お風呂の水を生活用水に使用する際など、持ち手付きの容器があると便利です。

フタ付きのバケツもあるので、衛生面に配慮した使い方もできます。

ホームセンターに比べて100均は安価なので、数年使う程度なら100均がオススメです。

ダイソー:

8Lバケツ → 100円
10Lバケツ → 200円

ホームセンター:

8Lバケツ → 200~400円
10Lバケツ → 400~600円

金属製や、厚めのしっかりしたプラスチック製だと1,000~2,000円します。

長期間使う前提なら、劣化しにくいバケツも候補に入れて考えましょう。

ランタン・懐中電灯

ランタン

台風では停電が起こる可能性があります。

光が無いと人間は不安になってしまいますから、光源を確保しておくことは大切です。

携帯電話でもライトは使えますが、通信機能以外でのバッテリー消耗は勿体ないです。

ライトは別で確保しておくと良いでしょう。

ライトは用途に合わせて複数用意しておくと役立ちます。

トイレの際など、移動に持ち運ぶ小さいライトと、部屋を照らす大きめライトは分けて用意しましょう。

ホームセンター:1,000~3,000円程度

ダイソー:
ミニライト100円~
ランタン500円程度

ちょっとした移動であれば、100円のライトの方が安くて軽くて扱いやすいでしょう。

100均のライトは壊れやすいイメージがあります。

最も心配なのは、緊急時に箱から開けたけれど使えない状態です。

近年のダイソー家電は数百円商品が増え、作りもしっかり、外見もオシャレになりました。

購入後は初期不良がないかすぐに確認し、その後はしまっておかずに日常使いすることで、100均家電でも緊急時にしっかり活躍することでしょう。

ミニライトは100均、大きなライトはホームセンター、などバランスよく使い分けることで、値段を抑えつつ、不安な気持ちを取り除けるように工夫しましょう。

低予算でも心強い

日本に住んでいる以上、地震や台風に備えておくことはもはや必須条件です。

使う機会がないことが理想ではありますが、最低限の備えはしておきましょう。

100均やホームセンターなどを賢く利用して、対策グッズをそろえていきましょう。(執筆者:100均勤務経験の栄養士 山城 奈々)

《山城 奈々》
この記事は役に立ちましたか?
+4

関連タグ

山城 奈々

執筆者:栄養士 山城 奈々 山城 奈々

栄養士として大学病院や老人施設の献立作成、食事作りを経験。結婚後は100均で勤務し、審美眼に磨きをかける。「楽しく節約」をモットーに、シンプルな生活を心掛けている。無類のチョコ好き。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集