※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「老後もお金に困っていない人」が30代からしていた対策3つ 40代、50代~も紹介

ライフ 働き方
「老後もお金に困っていない人」が30代からしていた対策3つ 40代、50代~も紹介

昔も今も「老後もお金に困っていない人」は、30代から老後のお金対策を始めています

銀行員時代にそのことに気づいた私も、以後は彼らを見習って老後のお金対策を30代から行い、長年コツコツと老後資金を貯めてきました。

そんな自らの経験や身近にいる高齢者への聞き込みをもとに、「老後もお金に困っていない人」が、いつ、どんな形で老後のお金対策を始めているか紹介します。

老後もお金に困ってない人が30代からやっていたこと

30代から始める老後のお金対策

まず、30代から始めている人が多い「老後のお金対策」を挙げていきます。

1. 先取り貯蓄

「老後もお金に困っていない人」は、その多くが30代から先取り貯蓄を始めています

先取り貯蓄とは、収入が入ったらすぐ一定額を貯蓄分として取り分け、残ったお金で生活する方法です。

それによって定期的かつ自動的に貯蓄が増えていき、さまざな支出に備えられます。

最初は別の目的で先取り貯蓄を始める人が多いのですが、長く続けるうちに目的が変わり、最終的には老後資金を増やすことが目的となります。

一般人が数千万円のお金を貯めるまでには長い年月がかかります。

30代からそのことを認識し、長年コツコツ先取り貯蓄を続けてきた人が「老後もお金に困らない人」になっています。

2. 将来のマネープランを立てる

30代から将来のライフイベントを念頭に置いたマネープランを立て、計画的に貯蓄やローンの返済を行ってきた人も老後になってお金に困っていません。

【30代以降の大きなライフイベント】

結婚、出産、マイホームの購入、子どもの進学、定年退職など

多くの人は、最初に大まかなマネープランを立てます。

たとえば、

・ ライフイベントにかける費用の目安

・ その費用を貯める期間

・ 住宅ローンの借入額や完済時期

などについてざっくりとしたマネープランを立てるイメージです。

その上で、大きな支出が近々予想される時点で、細かいマネープランを立て、それを実行することで大きな支出や老後の生活に困らない状態を作っています。

3. 子どもの教育費を「聖域」にしない

子どもが小さい30代から教育費を聖域にしないことも重要です。

この件に関しては逆のケースである

「子どもの教育費を聖域にした結果、老後にお金に困る事態を招いた高齢者」

を複数見てきた経験から私が感じていることです。

子どもの教育費にお金をかけすぎて老後資金が不足すれば、独立した子どもにお金のことで迷惑がかかります。

それが原因で、親子ともに生活が困窮する恐れもあります。

そのような事態を避けるためには、あくまでも親が払える範囲内で子どもの教育費を出す必要があります。

子どもには「親ガチャ」などと恨まれるかもしれませんが、長い目で見ればそれも仕方がないと割り切る気持ちも必要となるでしょう。

教育費を聖域にしないこと

40代から始める老後のお金対策

次は多くの人が40代から始めている「老後のお金対策」についてお伝えします。

1. 住宅ローンの繰り上げ返済を行う

老後もお金に困っていない人の多くは、頭金を用意して住宅ローンの借入額を最低限にとどめ、子どもの教育費がまだ安い40代から積極的に住宅ローンの繰り上げ返済を行って、早期完済を目指します

ローンを完済できれば、その後は子どもの大学進学費用や老後資金にお金を回せます。

また、退職金もまるまる老後資金にできて老後の安心材料が増えます。

2. 健康維持を心がける

40代から始めるもう1つの対策は、健康維持を心がけることです。

具体的には食生活の見直しや運動、定期的な健康診断などを積極的に行って、医療費が増えるのを未然に防ごうとします。

体に不調が出てくる40代から健康維持を図ると、老後の医療費の抑制効果が高くなります。

また、高齢でも元気なら副業などで収入を増やすことも可能です。

さらに、高額医療費制度などのマネー知識があれば鬼に金棒です。

万が一病気になっても賢く医療費を節約でき、老後資金の減少ペースをゆるやかにできます。

運動で健康を維持しよう

50代から始める老後のお金対策

最後は、老後お金に困っていない人が50代から始めた老後のお金対策を挙げます。

1. 副業でお金を稼ぐ

前期高齢者を中心に、年金以外の収入源を持っている高齢者は多数います。

その代表的なものが、過去の実務経験や趣味、特技などを生かした副業の収入です。

高齢でもできる副業には次のものがあります。

・ 資格や前職の業務スキルを生かせる仕事
・ 投資(不動産、株、投資信託など)
・ 有償モニター
・ 有償ボランティア
・ シルバー人材センター
・ 趣味や特技を生かした仕事(ハンドメイド・写真販売など)
・ パート・アルバイト

仕事や子育てが一段落する50~60代は時間にゆとりがあります。

加えて、まだ十分な体力があり、副業を始めるに適した年代とも言えます。

現在副業(投資 + パート)を行っている高齢の親族に聞くと、

「副業で収入と生きがいの両方を得られる」

「脳が活性化して認知症予防にもなりそうだ」

と話していました。

2. 孫に出すお金にけじめをつける

50歳を過ぎると孫を授かる人が増えますが、孫かわいさでついお金を出しすぎる人も多いと聞きます。

しかし孫にお金を出し過ぎると、老後資金が早々に枯渇して生活に困る恐れがあります。

そのため、身近な高齢者の多くは以下のかたちで、孫に掛けるお金にけじめをつけています。

・ 節目ごとのライフイベントには十分なお金を出す

・ ふだんはむやみに孫にお金をださない

・ 親の教育方針に従ってお金の出し時を決める

孫にむやみにお金を与えれば、自分たちの老後資金が目減りします。

また、孫のマネーリテラシーにも悪影響を及ぼす可能性が高くなります。

いずれにしても、孫へのお金の出し方には注意した方がよさそうです。

孫にかけるお金にはけじめをつけよう

老後資金対策は30代から始めよう

国は最低でも2,000万円の老後資金準備が必要だと言っています。

しかしそんな大金は一朝一夕で貯められるものではなく、長い年月を掛けて貯めていく必要があります。

それを考えると、30代から段階的に老後のお金対策を始めるのは妥当だと言えるかもしれません。

以上で挙げたのはその一例ですが、30代になったらできることから実践してみることをおすすめします。(執筆者:元銀行員にしてベテラン主婦 大岩 楓)

《大岩 楓》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

大岩 楓

執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓 大岩 楓

元銀行員にしてベテラン主婦のフリーライターです。クレジットカードや節約記事などの執筆のほか、既成記事の校閲も行っています。50代になった現在、最大の関心事はずばり「老後のお金」今後のマネープランについて真剣に考え始めました。そこで自らの勉強も兼ね、銀行員時代に培った金融知識と25年以上の家計管理経験をベースにお金に関するさまざまな事柄について深堀りしていきます。 <保有資格> FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集