※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

締め切り間近【Jリーグ】ゴールデンウィーク無料招待キャンペーン 2万4,000名にチャンス!

節約・ポイ活 節約・ポイ活
締め切り間近【Jリーグ】ゴールデンウィーク無料招待キャンペーン 2万4,000名にチャンス!

2022年のGWは、Jリーグの試合を無料で観戦できるチャンスです。

対象人数はなんと2万4,000名!プロの迫力あるプレーを生で観られるチャンスです。

サッカー観戦をしたことがない方も、この機会にスタジアムに足を運んでみてはいかがでしょうか。

締め切り間近!観戦チケットを当てよう

「GWはJリーグへ遊びに行こう!」 ゴールデンウィーク無料招待キャンペーンの概要

2022年のゴールデンウィークに、明治安田生命J1・J2・J3リーグ戦を無料でスタジアム観戦できるキャンペーンが開催されます。

対象となる試合・日程は以下の通りです。

試合・日程

試合・日程

≪画像元:Jリーグ

対象となる試合はGW中に開催される25試合です。

地元のチームを応援しても良いですし、日本代表など気になる選手のいるチームを選ぶのも良いでしょう。

どの試合が良いか悩む方は、東京オリンピックで活躍した谷晃生選手のいる湘南ベルマーレや、長年第一線で活躍する長友佑都選手のいるFC東京の試合などがおすすめです。

応募方法は、公式サイトからJリーグID登録(会員登録無料)と必要情報を入力するだけです。

試合によって申込期間や当選人数・席種などの招待内容は異なりますので、詳細は各ページを確認してください。

GWキャンペーン

≪画像元:Jリーグ

初めてでも大丈夫!ポイントを押さえて観戦を120%楽しむ4つのポイント

「この機会にサッカー観戦してみたいけれど、初めてだからどうしたら良いか不安」という方でも大丈夫です。

席の選び方や持っていきたいものなど、サッカー観戦初心者に知っておいてほしい4つのポイントを紹介します。

(1) メインスタンドorバックスタンドがおすすめ!

見やすさ重視か熱気を感じたいかで席を選びましょう。

サッカーのチケットは指定席ではないため、決まったエリア内であれば好きな席に座ることができます

初心者におすすめなのは、各チームのベンチ裏にあたるメインスタンドかその対岸にあるバックスタンドです。

その中でも、中央付近を選ぶとピッチ全体を見渡すことができて、ゆったりと観戦できます。

応援の熱気を楽しみたい方は、メインスタンド・バックスタンドのコーナー付近の席が良いでしょう。

反対側のゴール前は見にくくなりますが、ゴール裏に多い熱心なサポーターの応援の熱気を近くで感じられるので、スタジアムならではの雰囲気を楽しめます。

(2) 飲み物や軽食は持参すれば時間とお金の節約に

コロナ禍なので周りに配慮は必要ですが、スタジアム内は基本的に飲食OKです(スタジアムによって別途ルールがあることも)。

スタジアム内は結構熱気があり、席によっては直射日光も当たるので、かなりのどが渇きます。

ちょっとしたお菓子や軽食も持っていくと、よりリラックスして観戦を楽しめます。

スタジアム内の売店や周辺のコンビニは観客が殺到して混雑・品切れになることもあるので、事前に準備していくとストレスフリーで出費も抑えられます。

(3) 悪天候ならカッパが必須! 大きめのビニール袋もあると便利

観戦中は傘を差すと後ろの人の迷惑になるためご法度です。

カッパやポンチョを使用しましょう。

手荷物の雨対策には大きめのビニール袋が便利!かさばらないのでカバンに1枚入れておくと安心です。

用意しておくだけで、ムダな出費を防げます。

(4) 応援グッズがあるとさらに楽しめる

ユニフォームやタオルマフラーなどの応援グッズはマストではないですが、持っていくとよりスタジアムの一体感が感じられてテンションが上がります。

ユニフォームはスタジアムや周辺のショップでも購入できますが、基本的にスタジアムには着替える場所がないので、事前に購入して着ていきましょう。

毎シーズンのように新ユニフォームが販売されるので、前シーズン以前のものでも気にならなければメルカリなどで安く買えます

「出かける予定がない」「お金をかけずに遊びに行きたい」と言うときは、無料招待に応募してみるとお得に楽しめるかもしれません。(執筆者:浦辺 愛美)

《浦辺 愛美》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

浦辺 愛美

執筆者: 浦辺 愛美 浦辺 愛美

転勤族の夫・保育園児の娘と暮らすアラサーママです。昨年インテリア会社の正社員からフリーライターに転身しました。子どもとの時間を大切にしながら、ストレスなしの固定費節約とほったらかし投資で貯蓄4,000万円を達成!誰にでもできる簡単節約法や家計管理のコツをご紹介します。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集