最近では石油会社と楽天の提携が進み、給油で楽天ポイントが貯まるガソリンスタンドがたくさんあります。

ですが店舗ごとに還元率が違うため、どこが1番お得なのか知らない人も多いのではないでしょうか

そこで今回は、楽天ポイントが貯まるガソリンスタンド全11社を徹底比較します。

1番還元率の良い会社はどこか紹介するので、ぜひガソリン代節約の参考にしてください。

楽天ポイントのたまるガソリンスタンド11店徹底比較

楽天ポイントに対応するガソリンスタンドは全11社

楽天ポイントが貯まるガソリンスタンドは、以下の通りです。

  • ENEOS
  • シェルサービスステーション
  • apollostation
  • SOLATO 太陽石油
  • 出光サービスステーション
  • Enejet
  • エネクスフリート
  • コスモ石油
  • 丸紅エネルギー
  • キグナス石油
  • 伊藤忠エネクス

楽天ポイントに対応するガソリンスタンドは多く、全部で11社もあります。

それぞれの会社で還元率は異なるため、次に詳しく紹介します。

ガソリンスタンド各社のポイント還元率を比較

先ほどのガソリンスタンドで給油した場合、どのくらい楽天ポイントが貯まるか調べたところ、以下の結果になりました。

還元ルール ガソリンスタンド名
2リットルにつき1ポイント ・ENEOS

・シェルサービスステーション

・apollostation

・出光サービスステーション

・Enejet

1リットルにつき1ポイント ・SOLATO 太陽石油

・丸紅エネルギー

・キグナス石油

200円(税込)につき1ポイント ・エネクスフリート

・コスモ石油

・伊藤忠エネクス

還元方法は「2リットルにつき1ポイント」「1リットルにつき1ポイント」「200円(税込)につき1ポイント」の3パターンがあります。

ですがリッター単位と金額単位で分かれており、どの会社がお得なのか見ただけではわかりません。

そこで、ガソリン単価を160円と仮定して、100リットル給油した場合、どのくらいポイント還元されるのか調べてみました。

還元ルール 100リットルあたりの還元ポイント
2リットルにつき1ポイント 50ポイント
1リットルにつき1ポイント 100ポイント
200円(税込)につき1ポイント 80ポイント

計算した結果、「1リットルにつき1ポイント」が1番還元率が良く、100リットルあたり100ポイント還元されます。

1リットルにつき1ポイント還元されるのはSOLATO 太陽石油・丸紅エネルギー・キグナス石油です。

近くに店舗がある人は、どんどん利用しましょう。

その次に良かったのは、「200円(税込)につき1ポイント」還元の、エネクスフリート・コスモ石油・伊藤忠エネクスです。

ガソリン単価が160円なら、80ポイント貯まります。

ガソリン単価が高騰すると、当たり前ですが支払う金額が増えるため、金額単位で還元される店舗のお得度が高くなります。

店舗数が1番多いENEOS・出光などは、楽天ポイント還元率では1番低いという結果になりました。

楽天ポイントの付与率は3パターン

ポイント還元が良くても、わざわざ遠くまで給油しに行くのは逆効果

1番還元率が良いガソリンスタンドは、SOLATO 太陽石油・丸紅エネルギー・キグナス石油という結果になりましたが、店舗が近くにない地域の方も多いと思います。

ですが、ポイントのためにわざわざ遠くまで給油しに行くのはやめましょう

「1リットルにつき1ポイント」の店舗で給油しても、貯まるポイントは100リットルあたりたったの100ポイントです。

遠くの店舗に行くガソリン代の方が高くなるので、結果として損をしてしまいます。

なるべく無駄な運転を避け、スマートに利用するのが1番節約に効果的です。

【注意】店舗や決済方法により楽天ポイント対象外の場合も

楽天ポイントが貯まりやすいガソリンスタンドを紹介しましたが、店舗や決済方法によっては、楽天ポイント対象外の場合があるため注意してください。

例として、ENEOSは楽天カード・dカードで1.5%還元されますが、楽天ポイントカードと併用はできません

また同じ名前のガソリンスタンドでも、運営している会社によっては楽天ポイント対象外の店舗もあります。

楽天ポイントカードが使えるかわからない時は、店員さんに問い合わせてみましょう。

ガソリンスタンドによっては楽天ポイント対象外も

楽天ポイントでガソリン代を節約しよう

ガソリン代が高騰する中、ポイント還元サービスは節約の強い味方です。

うまく利用して、快適なカーライフを送りましょう。(執筆者:西本 衣里)