Q:所得税は原則としてすべての所得にかかるそうですが、なかには所得税がかからない非課税所得があるそうです。具体的にはどのような所得が非課税所得に該当するのでしょうか?
目次
解説
生活保護のための給付金などは、所得税がかからない非課税所得に該当します。非課税所得は、税金の計算上、なかったものとして取り扱われますので、原則として申告をする必要もありません。
1. 非課税所得の例
非課税所得には下記のものがあります。

2.住民税の取扱い
所得税がかからないので、住民税も非課税となります。
要するに…
国民年金や厚生年金に加入している人がもらう年金は雑所得ですが、公的年金の加入者が亡くなった時、配偶者や子供が受け取る遺族年金は非課税所得です。なにが非課税所得となるかを理解していないと、間違って申告して損をすることになりますので、気を付けましょう。(執筆者:小嶋 大志)