※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

養育費や住宅ローン返済で大変! それでも30代世代が効率よく貯蓄するには?

コラム コラム
養育費や住宅ローン返済で大変! それでも30代世代が効率よく貯蓄するには?

子供がいて養育費がかかる、さらに住宅ローンをかかえていて毎月の返済額がかなり家計を圧迫している、そんな家庭は少なくないと思いますが、さらにその上毎月貯蓄をすることは可能なのでしょうか?


 工夫次第では十分可能です。

 住宅ローンの状況が特に大きな影響を及ぼすので、まずはすでに組んでいるか否かで分けてみていきます。

これから住宅ローンを組む家庭の場合

 住宅ローンの選び方1つで、収支への影響が将来にわたって大きく変わってきますので、慎重に検討しましょう。「毎月の返済額」ばかりに目が行って、本来の返済能力を超えてしまうような返済額を設定しないように注意することが第一です。年収などから借入可能額が決まりますが、これは銀行側が決めた上限であって各家庭の将来設計や収支の状況を鑑みているわけではありません

 この段階では、子供の数や家の価格など自分たちの意思で決定できる要素も多いので、専門家の力を借りてキャッシュフロー表(年単位の一生分の収支表)を作成し、ローンを組んでも無理のない収支バランスであることを確認することが不可欠です。住宅ローンの返済額だけでなく、組み方(年数や固定や変動など)にも注意が必要です。固定と変動のミックスもよい方法です

すでに住宅ローンを組んでいる場合

 銀行にすすめられるままに、あるいはみんながそうしているからという理由で変動金利で組んでいる家庭も多いのではないでしょうか? 今後何%くらいの金利上昇に耐えられるかは把握していますか?

 変動、固定金利とも現在は最低水準ですが、今後固定金利が急上昇する可能性は十分にあります。余裕のある家庭を除いては、変動金利のみでローンを組んでいるのは問題かと思います。

 固定金利にかえた場合、毎月の返済額は上がりますます毎月の収支はきつくなりますが、それよりも変動金利のままで将来金利が上昇し返済できなくなることを防ぐことのほうが大切です。固定金利が低い今、借り換えは十分に検討に値すると思います。

具体的に支出を把握する

 以下、住宅ローンをこれから組む場合、すでに組んでいる場合共通の話です。

 まずは毎月の収支の把握です。家計簿をつけている家庭は多くはないと思いますが、家計簿までいかなくても、どんなものにいくらくらい使っていることを把握することは必要不可欠です。飲み会の費用など、調べてみて驚くこともあるかと思います。きちんと「把握」するだけで無駄遣いを減らせるという効果も実際にはあります

まず貯蓄する

 貯蓄を確実にするのに一番有効な方法は「天引き」です。余ったら貯蓄をするのではなく、まず「貯蓄」して、残りで毎月やりくりしていくという方法です。人間は、使えるお金が目の前にあれば必ずといっていいほど使ってしまいます。お金がなければないでなんとかするものです。天引きのシステムが会社になければ、積立は自分で作ることも可能です。

 その際、貯金ではなく、30代であれば投資信託などある程度リスクのある商品を選ぶべきです。確定拠出年金など、有利な制度もあります。貯蓄はすぐに使うものではなく、将来のためのものです。短期的には価格変動はあっても、長期的には増えている可能性は十分あります。

 収入を増やすのは一般的に難しく、支出を減らすのは効果が限られますが、リスクのある商品で運用して「お金に働いてもらう」ことは(一時的には資産を減らす局面はきっとあるでしょうが)収支を改善する方法として一番効果的かと思います。

残りの少ないお金で毎月どうやりくりしていくのか

(1) より安い代替手段を検討する
(2) 無駄を省く

(1) より安い代替手段を検討する

 毎月の支出を見ていくと、スマホなどの通信費は額が大きいと思います。今後、さらに競争拡大していくことが予想される「格安スマホ(SIM)」を検討すべきかと思います。コスパが良いので私もようやくガラケーから乗り換えました。

 選択肢としてデータ通信のみまたは通話機能あり、データ通信のみの場合はSMSの機能ありなし、SIMカードの枚数、などによりさまざまなプランがあります。データ通信のみのSIMカードにして、通話はIP電話を別途契約などの方法もあります。

 以前も書きましたが、金券ショップ・ネットオークションなどは活用に値すると思います。百貨店などでの買い物・旅行商品・遠方の切符など額の大きなものを購入するときは、検討すべきです。

 私は「より安い代替手段」を選ぶことで、毎年8万円ほど浮かせています。

(2) 無駄を省く

 これは例えば飲み会を選んで参加不参加を検討することや光熱費などの節約など。エアコンは電気を食いますが、特に冬です。エアコンは控え、灯油ストーブなどを新しく購入するほうが長期的にはプラスです。エアコンを使う場合でも、窓に断熱材(ぷちぷちなど)を貼って熱が逃げないようにする工夫でだいぶ違ってきます。フィルターの掃除なども忘れずに。

 その他、節約術はネットにいろんな知恵が載っていますので見てみましょう。

 毎月のやりくりについてやり続けるのは面倒と感じることも多いと思いますが、普段と違うから面倒なのであって、「習慣」にしてしまえば面倒に感じることはなくなります。

 以上、一般的な方法を書きましたが、そのほかの具体的な方法は各家庭の数だけあるといってもいいと思います。上記はすべてやりつくしたけどまだ貯蓄できない、そんな方はまずは自身のご家庭のキャッシュフローについて、専門家に診断してもらうのも1つの方法です。

 一般的には、子供がいて住宅ローンを抱えている家庭の場合、家計が苦しくなるのは30代よりも40代、50代です。おそらく毎月の収支がマイナスになる時期がやがて来るので、その時期を乗り越えられるよう今から準備しておくことが必要です。(執筆者:日比野 岳)

《日比野 岳》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

日比野 岳

日比野 岳

FPオフィス カントリー&ライフ 代表 1971年生まれ。京都大学大学院修了(食品生物科学)。味の素株式会社にて、研究開発・消費者調査・マーケティングなどに10年間従事後、翌年FP資格取得し独立。事業理念は「私はお客様一人一人になりきり、生活の質(QOL)の向上に貢献します」です。離島在住ですので、スカイプ等のオンラインにて面談を承ります。「結婚後のライフプランニング」と「節約お得生活」、「賢い住宅ローンの借り方」等の緻密な計算を得意とします。同世代の相談はお任せください。「相談してよかった!」といわれることが一番の励みです。写真、登山、旅行が大好きです。 <保有資格>:1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者(日本FP協会)、総合旅行業務取扱管理者(国家資格) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集