みなさんはご存じだろうか。このリバースモーゲージという制度のことを。聞きなれない言葉で「リバースモーゲージって何? 聞いたことないよ」と思った方が大半ではないでしょうか?
今回はこのリバースモーゲージという制度が高齢者の方の生活にどういったメリットがあるのかを説明していきたいと思います。きっと役に立つ制度なので読んでい頂ければ幸いです。
目次
リバースモーゲージとは一体どんな制度なの?

リバースモーゲージとは持ち家を担保にして自治体や銀行から融資を受け、借りたお金は制度を利用した本人が死亡した時に自宅を売却することで一括返済する仕組みのこと
を言います。
日本では1981年に武蔵野市が先駆けでこの制度を日本で初めて導入したのです。ですが、アメリカでは1960年代にはすでにこのリバースモーゲージを導入しているのです。
リバースモーゲージを活用したらどうなるのか?

リバースモーゲージを活用した場合、死亡時に家を売却して受けていた融資額を一括返済するという条件で融資を受けることができます。
では、融資額はどうなるのか?
融資額に関しては、所有している家の状況や土地の評価価値に伴い融資額が決まってきます(逆抵当融資方式と呼ばれます)。その決められた融資額内であれば自治体または銀行から融資を受けることができるのです。
しかも、リバースモーゲージの融資方法には3種類の方法が存在します。
その方法には以下3つがあります。
2. 好きな時に限度額内であれば好きなだけ融資を受けることができる「随時融資方式」
3. まとまったお金を一括して受け取ることができる「一括融資方式」
この利用方式は、本人のお金の用途に応じて選択できるのでご自身に合った方法で選択しても問題ないのです。
リバースモーゲージをうまく活用する方法

現代の日本では高齢化社会に伴い独居生活の老人の方が増えています。
「老人ホームに入りたいけど、一時的に必要になる入居時のお金が工面できない」、「年金だけじゃどうしても月々の支払額が足りない」などの問題を抱えている方にはリバースモーゲージは大変有効な手段であると言えます。
一時金に関しては、リバースモーゲージの「一括融資方式」や「随時融資方式」を利用し、毎月の支払いに関しての不足分は「年金方式」を活用すればよいのです。このようにして、上手にこの制度を活用することで、独居生活が困難だけど資金の工面が出来ない高齢者が施設へ入居するための資金を調達することが可能になるのです。
まとめ

実際に、独居生活をしている高齢者の方で施設へ入居したい気持ちはあるけれど資金面から断念している人はかなりの数存在します。ですが、こういったサービスをうまく活用することで施設への入居の道筋が見えてくる可能性もあるのです。
ただ残念なことに、こういった制度を知っている人はあまりいないのが現状です。国や地方自治体はこういった制度があるということをもっと広く知ってもらうために普及活動をすべきであると感じています。(執筆者:西村 馨)