
お正月は、1日からバーゲンをしているお店も多いですよね。お得な商品がたくさんある一方で、人混みの中で思うように買い物できなかったり、いらないものまで買ってしまった、ということもあるのではないでしょうか?
今回は、買い物が好きな30代女性にインタビューしてみました。
目次
着こなせないほどのたくさんの服はいらないはず
今回インタビューさせていただいたのは、わたしと同世代の30代、会社員のチアキさん。

――チアキさんは、毎年お正月のバーゲンに行かれていますか?
チアキさん:そうですね、ほとんど毎年行っていると思います。
――バーゲンではどのようなものを買いますか?
チアキさん:服とか、ファッション関係が中心です。でも、最近あまり服を増やさないようにしようと気を付けています。
――それはどうしてですか?
チアキさん:毎日「コーディネートが単調にならないように」とかいろいろ気を付けていたのですが、振り返ってみると着ている服って限られていたんですよね。
断捨離ブームなどもあって、結局着る服が限られるなら、そこまでたくさんの服を持つ必要はないかな、と思っています。
――たしかに、わたしも以前と比べると持っている服の量は減りましたね。
バーゲンじゃなくても買おうと思うか?
――では、お正月のバーゲンでは、どのようなところに行かれていますか?
チアキさん:百貨店やショッピングモールなど、まちまちです。どちらもたくさんのお店が入っていて、お気に入りの店に良いものが無くても他の店で見つかることもあります。
――バーゲンでの失敗、というとどんなことがありましたか?
チアキさん:「買ったものの結局ほとんど着なかった」というのはよくありました。たくさん買いすぎていたんですね。

――今は、着ない服を買ってしまうことはないのでしょうか?
チアキさん:今は、「バーゲンじゃないとき(通常の価格)でも買いたいと思うか」ということを意識して選ぶようにしています。そうすると失敗することはなくなりました。
――なるほど、たしかに「安いから」、「お得だから」とよく考えずに買ってしまうと失敗しちゃいますね。
――ちなみに、福袋は買われないのでしょうか?
チアキさん:買わないですね。福袋がお得なのは分かっているけど、いらないものが入っていればやっぱりもったいないので。
上手に買い物するテクニックは?
――では、バーゲンで上手に買い物するために、他に意識している点はありますか?
チアキさん:事前に下見をしておくことです! 年末のうちに気になるお店に行って、どんな商品があるかを見ています。欲しいものがあれば覚えておくようにします。
――それは賢い方法ですね。
チアキさん:下見をしておけば行きたいお店もある程度絞り込めるので、効率的に回れますよ。
――わたしは人混みが苦手でバーゲンを避けているのですが、チアキさんは平気ですか?
チアキさん:人が多いとやっぱりゆっくり見られないので、わたしは開店30分後ぐらいとか、午前中の早い時間に行くようにしています。
――なるほど、どこでも午後からの方が人は多いですもんね。
チアキさん:早い時間帯の方が良い商品も残っているし、売り場も荒れていないし、買い物しやすいのは間違いないですね。

――なるほど、そのとおりですね。
チアキさん:あと、お店ってなぜか一度数人入るとそこから一気に混んだりしませんか? わたしは、そういうときはその店を離れて、落ち着いたところで戻るようにしています。
――たしかに、「あれ?」っていうぐらい混みだすことありますよね。いったん離れることで仕切り直すことができますね。すごく参考になりました!
バーゲンには必勝法が存在する
今回お話しを聞かせていただき、わたし自身勉強になることがたくさんありました。
やはり、バーゲンで上手に買い物するには、ちゃんとやり方があるということが分かりましたね。
ポイントをまとめておきましょう。
通常価格でも買おうと思うものを買う
値引きされていると、「お得!」というだけで買い物してしまいがちですよね。バーゲンじゃないときに見ても「欲しい」と思えるかどうか、という基準は大切だと思いました。
事前に下見をしておく
事前に下見をするという発想、わたしにはありませんでした。下見することによって一気に買い物がしやすくなりそうですよね。
午前中の早い時間帯に行く
普段でも、早い時間の百貨店って年配の方が多いので、若い人向けのフロアはガラガラに空いています。お正月のバーゲンでも、比較的早い時間帯に行くことでゆっくり買い物ができそうです。
混んでいるときは一度店を離れる
一つひとつのお店を見ていると、常に混雑しているわけではなく、一時的に混むことが多いというのはわたしも感じていました。そのときは一度離れて後から戻る、というのは良い方法だなと思いました。
わたしは普段からバーゲンが苦手で行かないようにしていたのですが、チアキさんのテクニックを使えば上手に買い物できる気がしてきました!
みなさんも、ぜひ参考にされてくださいね。(執筆者:吉見 夏実)