目次
よく利用する楽天、株主優待でもっとお得にならないかな?
私はネットショッピングの際には主に楽天を利用しています。楽天カードも作り、ポイントを貯めて買い物に活用しています。
楽天市場以外でも、一般の店舗でも楽天ポイントを貯められ、大変重宝しています。
もしかして楽天の株を買うと、株主優待でもっとお得になるのかなと考え、調べてみました。
楽天[4755]の優待内容を見てみよう

100株(1単元)以上を保有する株主に対して、下記の優待があります。
・ 楽天トラベルで利用できる国内宿泊クーポン(2,000円相当)
・ 楽天Kobo対象期間中の電子書籍コンテンツ購入に対しポイントに対し購入金額の2%の楽天スーパーポイントを追加付与
・ 抽選で株主様限定楽天イーグルスグッズをプレゼント
・ 楽天イーグルス公式戦観戦チケットを優待価格で提供
・ 抽選で株主様限定ヴィッセル神戸グッズをプレゼント
・ ヴィッセル神戸主催公式戦観戦チケットを優待価格で提供
・ 楽天証券口座にて楽天株式を保有する株主様限定で、楽天証券における楽天株式購入手数料の30%ポイント還元、マーケットスピード利用料1年間無料
楽天市場での買い物に使えるのは、200円クーポン4枚の合計800円相当のクーポンのみです。
正直なところ、この金額のクーポンではあまり優待銘柄としての魅力を感じないなと思ってしまいました。
投資に必要な金額や配当金も合わせて考えてみる
とは言え、投資金額からするともしかしたら良い利回りになるのかも…? と思い、計算してみました。
・ 売買単位:100株
・ 必要投資金額:135,150円
・ 配当金:4.5円(2016年3月実績)
・ 配当利回り:0.33%(2016年3月実績で計算)
楽天市場で使えるクーポン合計800円と、楽天トラベルで利用できるクーポン2,000円を合計して2,800円、配当金は100株で450円。
合計すると3,250円です。配当金と優待を合わせた利回りは2.4%になります。
楽天トラベルの優待をしっかりと利用して、ようやく魅力を感じる利回りになるといったところでしょうか。
我が家では旅行の際には楽天トラベルを利用しますので、購入してもまあ悪くはないかという程度で、優待狙いとしては積極的に欲しいと思う内容ではありませんでした。
楽天イーグルスやヴィッセル神戸の公式試合の観戦に行きたい方にとっては魅力がある優待と言えそうですね。
副業感覚でFXを始めてみよう↓
FX初心者ガイド【iOS】
FX初心者ガイド【Android】
楽天株は優待よりも値上がりに期待

今回調べてみて、「楽天株は優待よりも値上がりに期待する株」だなと感じました。
楽天市場などのインターネット事業のほかに銀行・カード・証券・保険などの金融事業も主力となっている楽天は、サービスの利用から決済まで、各分野の相乗効果が非常に大きいと言えます。
また利用者にとっては「楽天ポイント」は大きな魅力となっており、カードや証券・銀行など楽天に集約して利用される方も多いのではないでしょうか。
2016年には「フリル」をグループ会社化し、消費者同士が商品を売買するフリマ市場でも勢いをつけるほか、楽天モバイルも拡大中です。
2017年第1四半期の決算では、売上高は前年同期比で17.6%のプラス、純利益では2倍以上となっています。
現在の主力事業だけでなく、常に新しい成長事業を求めて積極的に投資をしており、配当や優待など株主還元に力を入れる「成熟期」ではなく、まだまだ「成長期」にある会社ですので、株価上昇に期待する銘柄として注目したいと思います。(執筆者:高橋 珠実)