目次
部屋をスッキリさせたい
どんなにキレイな家でも、片付けないまま生活すると散らかってしまいます。
収納用品を購入してキレイに見せる方法もありますが、雑貨屋の収納用品はちょっとオシャレな収納ボックスだと、1個1,000~2,000円と高額です。
1~2個買う程度なら良いのかもしれませんが、全体的に部屋をスッキリさせようと思うと、かなりのグッズを購入しなければなりません。
そこで…セリアに行ってきました

今回、家の中を片付ける収納グッズを購入するために、100均グッズがそろっている人気のセリアに行って収納用品をゲットしてみました。
セリアには、100均とは思えない程オシャレでかわいい収納グッズがたくさんあったので、ご紹介させていただきます!
1. オープン棚のゴチャゴチャを解消グッズ
リビングなどの収納に人気のオープン棚は一見オシャレですが、棚の中が丸見えなので、ついごちゃごちゃした印象になりがちです。
そこで、セリアのブルックリン風ペーパーボックス&木目調ボックスを使用して本や新聞を収納してみました。

ブルックリンとは、ニューヨークの地区の事です。ブルックリン風インテリアは、レンガ調、ブラック系、ビンテージ系のデザインが多いです。
最近ではオシャレなカフェなどでインテリアに使用される事も増えています。
棚ごと一気に早変わり
こちらのボックスは、棚ごと一気にクールなブルックリンカフェスタイルに早変わりしてしまう便利アイテムです。

木目調ボックスで本や薬を収納
木目調ボックスも売っていたので、こちらには漫画やバラバラになりがちな薬を収納してみました。
ボックスには、同じくセリアで購入したブラックボードシールを全部同じサイズに切りそろえ、ブラックボードマーカーで中身を記入しました。
こちらのマーカーはぬれた布で拭けば書き直しもできるので、後々収納するものを変えたくなっても大丈夫です。
2. タンスに収納しない服をスッキリ収納
タンスに収納しない服を、セリアで購入した木目調の収納ボックスに入れてみました。
下着、ストッキング
それぞれセリアで購入したブーツカバーに入れてみました。青いリボンもついていて、とにかくカワイイ!
本当はブーツカバーなのですが、通気性も良い作りになっているので、下着やストッキング入れにもピッタリでした。

3. 防臭対策
ボックスには衣服に臭いがつかないように防臭対策にセリアの竹炭も一緒に収納。竹炭は、お菓子についていたリボンを絞ってキャンディ風にDIYしてみました。

一気に見た目もかわいくなるので、このアレンジはオススメです。
セリアのグッズで作るワザあり収納術&プチDIY

セリアは、
・ トレンドをおさえているデザイン
・ 物がしっかりしている
グッズが多いです。特に、収納ボックスは種類も豊富なので部屋のイメージに合うデザインを探してみて下さい。
耐久性もありますし、もしデザインに飽きても100均のボックスなので気軽に変える事も可能なのがうれしいですよね!
実際にこちらのボックスを利用して半年経過していますが、全然ボール紙もくたびれていません。
みなさんも、セリアの100均グッズを活用してオシャレ収納してみてくださいね!(執筆者:多良 真由美)