100円ショップのザ・ダイソーでは、たくさんのアクセサリーを販売しています。
デザイン性も高く、値段を考えれば十分すぎる品質のアイテムがそろっていますが、ものによっては作りが粗く、アラフォーの筆者が使うには少々ためらいがありました。

しかし今回ザ・ダイソーで見つけた「ピアスキット」は、アクセサリー作りを趣味にしている筆者の目から見てもとてもレベルが高く、100円とは思えない仕上がりでした。
実際に作ってみましたので、作業工程とともにご紹介します。
目次
ザ・ダイソーのピアスキットを作るのに必要なもの

購入したのは、ハンドクラフトビーズのピアスキットです。
全18種類あるそうなので、好みのデザインを見つけましょう!
作成にあたり準備するものはキットによって多少異なりますが、次のような工具が必要です。

・ 平ペンチ
・ 丸ペンチ
・ ニッパー
また、必要に応じて次のようなアイテムを追加で買っておくと便利です。
・ ピアスフック、またはイヤリングパーツ
・ 丸カン
ピアスキットの中には、ピアスパーツと樹脂のピアスフックが入っています。
樹脂のピアスフックを変えたい場合は別のピアスフックを、またイヤリングに加工したい場合は、イヤリングパーツを買っておきましょう。
また、丸カンというパーツをつなぐ金具がピアスキットの中に入っているのですが、少し割れやすいように感じました。
アクセサリー作りに慣れていない方や、ザ・ダイソーに何度も足を運ぶのは難しいという方は、念のため丸カンを予備で一袋購入しておくと良いかもしれません。
工具や追加アイテムも100円ショップで購入できますよ。
ピアスキットを作ってみました

ピアスキットBセットを作ってみます。
説明書に従ってラウンドフープにビーズを通し、ビーズを全て通し終わったら、ラウンドフープの先に接着剤をつけて金具に差し込みます。

丸カンをペンチで開いて、ピアスパーツとピアスフックを連結します。これで完成です!
こちらができあがりの写真です。

100円でキットを購入し、10分ほどで作ったとは思えない仕上がりではないでしょうか。
ラウンドフープは真鍮でできているので、強い力を与えると曲がってしまいますが、そこさえ気をつければ十分活用できるデザインとクオリティだと感じました。
そのまま作ってもアレンジしてもOK。ピアスキットの実力に驚き!

その他にも2つのキットを作ってみました。
Tピンという細長い釘のような材料を使うキットは、先端をペンチで丸めたり不要な部分をニッパーでカットしたりという作業が必要になる分、少し難易度が上がります。
とはいえ、アクセサリー作り初心者の方でも、1つのキットを作るのに30分はかからないでしょう。
手作りするというひと手間がかかるものの、その分完成形が売られているアクセサリーに比べると、パーツの質が高いように感じます。
もし完成したものが店頭で売られていたら、500円~1,000円程度はするのではないでしょうか。
また、追加でビーズなどを購入すれば、自分好みにアレンジすることも可能です。
特にイヤリングを使用している方は、好みのデザインがピアスでしかないということも多いと思います。
最後に
ピアスキットは、追加でイヤリングパーツを買っておけば自分で変えられますし、元の値段が100円なので、落としたときのショックが少ないのもメリットの1つです。
安くてかわいいアクセサリーが欲しい方は、ぜひザ・ダイソーのピアスキットを検討してみてくださいね!(執筆者:青海 光)