目次
お勧めコンビニコスメの基礎化粧品

前回はコンビニコスメのおススメを紹介しました。
コスメ以外にもおススメがあります。それは基礎化粧品とネイルです。
3大コンビニはやはり良い商品を販売してくれています。
とても身近ですし、すぐに会いにいける買いにいける場所です。ぜひ上手に使用してみませんか。
セブンイレブン
セブンイレブンでしか買えないパラドゥ(Parado)や、セブン&アイとコーセー(Kose)の共同開発商品「雪肌粋」がラインナップされています。
基礎化粧品1「スキンケアクレンジング」

・ 23g 237円
・ 120g 1,200円
・ 240g 1,500円
大きさが3種類で発売しています。
240gは限定発売になっていてかなりお得です。
ミルクタイプのクレンジングで肌に優しく、肌になじませるだけでどんどんメイクが落ちていくという優れものです。さらに、濡れた手でも乾いた手でも使うことができます。
なかなか落とすのが大変なウォータープルーフのアイラインやマスカラもきれいに落としてくれます。
マツゲエクステをつけている方も使用することができます。
そして、一番のおススメポイントは美容成分が89%も入っているので、肌の乾燥からも守ってくれます。
コンビニコスメのレベルが高いことを証明する本当に素晴らしいスーパークレンジングです。
基礎化粧品2「雪肌粋・ホワイト洗顔クリーム」

・ 80g 460円
・ 120g 600円
和漢植物成分が配合された漢方処方のブランドで、肌にとても優しいので知っている方も多いと思います。
シリーズ全部おススメですが、中でもこの洗顔クリームはすばらしいです。
とにかく泡立ちがよくて、汚れをきれいに落としてくれて、透明感のある肌に導いてくれます。
お試しでも手が出しやすい値段とサイズが用意されているので、気になる方はぜひチェックしてほしいです。
基礎化粧品3「ボタニカルフォース2回の集中ケア美容液」 2個セット240円

ここぞと言う時の前に是非使用したい美容液で、朝と夜に使うだけで、肌が確実に変わってくれます。
保湿バージョンと透明感バージョンがあり、肌の状態で選ぶことができる救世主の美容液です。
ネイル1「お直しさんのネイルファンデーション」 500円

限定も入れて3色あります。それぞれ指をきれいに見せてくれる淡い色づきとなっています。
速乾してくれるので、本当に便利です。はがれにくく、きれいな色味を持続してくれて、どんなシュチュエーションにも合ってくれる優れものです。
ファミリーマート
ファミリーマートでは無印商品の基礎化粧品を購入できます。ミニサイズも種類が豊富です。
基礎化粧品1「化粧水・敏感肌用高保湿タイプ」200ml 700円

お試しにもうれしいサイズです。
基礎化粧品(番外)「あぶらとり紙」140枚入 126円
基礎化粧品にならないかもしれませんが、無印の基礎化粧品は基本すべておススメなので違うパターンを出してみました。
びっくるするほどあぶらを吸い取ってくれます。
この値段でこの枚数は、あぶらとり紙はもう無印で決定ということでいいと思います。
ネイル1「メディア・ネイルカラーR」500円

3色あり、こちらも速乾に優れていて、ムラなく塗りやすくなっています。
発色もきれいで、2度塗り3度塗りをすると色味をよりはっきりさせることができます。
ローソン
ファンケル・アクアレーベルや、ちふれを購入できます。
基礎化粧品1「ファンケル・マイルドクレンジングオイル」60ml 980円

オイルタイプのクレンジングで、しっかりメイクもすぐになじんできれいさっぱり落とすことができます。
潤いを保ったまま洗い上げてくれるので、とっても重宝しますよ。
「アクアレーベル・スキンケアセット」3点セット 400円

・ クレンジング
・ 洗顔料
・ オールインワンジェル
の3点セットで400円です。これさえあれば、いつでもどこでもメイク落しが完了します。
もちろんお泊りの時に重宝しますが、持ち歩いていれば残業中や家に帰る前などにメイクを落として気分爽快になることができてしまいます。
帰りなんてみんな疲れているのでスッピンでも気がつきません。でもやっぱり隠したい場合はマスクして帽子をかぶればいいんです。疲れているときこそ気分転換になります。
「ちふれ・うるおいジェル」108g 800円

・ 化粧水
・ 美容液
・ 乳液
・ クリーム
・ パック
・ 化粧下地
6つの役割を一気に果たしてくれるオールインワンジェルです。
この質でこの値段は本当にびっくりのちふれ価格です。ラクだし潤うし、一度試したらオールインワンにはまる方も多いでしょう。
ネイル1「インテグレート・ネールズN」 378円
色の種類が豊富ですし、ラメ入りのものやマットな質感などいろいろなタイプがあります。
乾きも早く、いくつかあればネイルアートもできます。
ぜひともコンビニへ行って、コスメコーナーをチェックしてみてください。(執筆者:小祝 可奈子)