文具は、有名メーカーのペンでも1本100円と安い値段で手に入ります。そのため
という印象がありましたが、ここ数年で100均アイテムのクオリティが上がっているように、100均の文具も質が向上しています。
今回は、筆者がダイソーで購入した商品のうち、大人が使うのにふさわしい、おしゃれでコスパのいい文具をご紹介します。

目次
1. マーキングペン

5本で100円という驚異的なコスパのよさで人気のある、ダイソーのマーキングペン。
目がチカチカするような蛍光色ではなく、優しい色合いが特徴的なマーカーです。
1本100円のゼブラのマイルドライナーと似たカラーもあります。
アッシュカラーとパステルカラーの2種類
アッシュカラーは全体的にくすみがかって、落ち着いた色です。
レッド、イエロー、グリーン、ブルーという定番色のほかに、グレーという変わった色がセットになっているのも興味深いです。
パステルカラーはピンク、オレンジ、イエロー、エメラルドグリーン、ブルーの5色で、蛍光色に近い淡い色です。

2. A4サイズ ノート

一般的なノートのサイズと言えばB5。
B5サイズのノートは100均でも文具店でもたくさん売られており、5冊セット、10冊セットなどパックでまとめ買いをすると1冊あたり100円未満で手に入ることもあります。
しかし、B5より一回り大きいA4サイズのノートだと、1冊200~300円ほどします。
その点、100均ではA4サイズのノートでも100円で手に入ります。
厚みもしっかり

筆者が最近買ったA4ノート2冊は、両方とも40枚つづりで厚みは十分あり、一方はインドネシア製、もう一方は日本製でした。
日本製のほうが心なしか紙の質がいいと感じましたが、どちらもなめらかに書けます。
3. A4サイズ 方眼レポート用紙

数年前、『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』という本が流行りましたが、方眼紙は文章だけではなく、図やグラフもきれいに書けるので使い勝手がいいです。
100均にはB5の方眼ノートも売られていますが、とくにおすすめしたいのが、ダイソーで売られている「プランニングパッド A4縦 50枚」というレポート用紙です。
紙質良好 マス目も上々

日本製で紙質がよく、マス目はコピーしても写りにくいブルーの線になっています。
この商品、見た目も品質も、グッドデザイン賞を受賞したオキナのプロジェクトペーパーにかなり似ています。
オキナのプロジェクトペーパーは、1冊100枚入りで定価は530円。
似たようなアイテムが100均で購入できるので、方眼レポート用紙を使いたい方からちょっとしたメモ書きがほしいという方にまでおすすめできます。
4. クリップ

書類を束ねるのに、ないと困るのがクリップ。
今回手に取ったのが、おしゃれなルックスのクリップです。
ゼムクリップ
ゼムクリップは、普通のシルバーのクリップではなく、メタリック調のカラーが施されたもの。
レッドピンク、イエローグリーン、パープル、ベビーブルーの4色、計150本も入って100円です。
ダブルクリップ
挟む部分がブラックなのが一般的ですが、こちらはシルバーになっていてかっこいいです。
口幅19mmが20個、25mmが14個入りで100円です。
リーンクリップ

ゴールドのフレームで形成されたスタイリッシュなクリップもありました。
クリップで挟んだ部分が金具で隠れることなく、確認しやすいようになっています。
実際に閉じてみると、見た目がかなりおしゃれです。

100均には、有名メーカーに負けないくらい品質がよく、おしゃれな文具がたくさんあります。
種類が豊富なので、町の文具店に行く感覚で文具を探しに行くことができます。
ビジネス、プライベートの両シーンで活用してみてください。(執筆者:垣内 結以)