つらい花粉シーズンがやってきました。
今年は全国的に昨年の飛散量を上回る見込みが出ており、すでに症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか。

そんな花粉症対策に手軽に取り入れられるのが、100均のお役立ちアイテムです。
ダイソーで購入できるおすすめ商品をピックアップしてご紹介します。
目次
1. マスク

この時期に必須となるのが花粉防止用のマスク。
ドラッグストアなどでまとめ買いもできますが、機能性の高いマスクを少量購入したいときは、100円ショップが便利です。

一般的な不織布タイプ以外にも、立体マスクやひもなしマスク、ワイヤー入りでメイクが崩れにくいものなど、さまざまなタイプが選べます。
小包装になっているものなら清潔に保てるので、いざというときのためにカバンに入れておいたり、会社に置いておいたりするのも良いですね。
また最近では花粉症になる子どもも増えているそうです。
子ども用の小さいマスクも用意されているので、チェックしてみると良いかもしれません。
2. 花粉対策用メガネ

目がかゆくてつらいという方には、花粉対策用メガネがおすすめです。
メガネのフレーム部分が額や頬に沿うように作られているため、花粉が目に入るのを防ぐことができます。
100円でちゃんと効果があるのかと思われるかもしれませんが、花粉症の友人に試してもらったところ、「かけているといないとでは大違い」と感心していました。
難点といえば、サイズ調整ができないので、サイズが合わない方には使えない、あるいは効果が半減するということでしょうか。
とはいえ、メガネメーカーの花粉対策用メガネを買うと1,000円以上はします。
そちらを買う前に、一度100均の花粉対策用メガネを試してみるのも良いかもしれませんね。
3. 鼻ぽん

鼻水が止まらず、マスクの下ではこっそり鼻にティッシュをつめている…。
そんな方にぜひ携帯していただきたいのが、その名も「鼻ぽん」です。
メンソール配合の脱脂綿が棒状に加工されたもので、鼻水が出るたびにティッシュを丸める必要がありません。
メンソールの爽快感が効いていて、鼻の通りが良くなり、鼻づまりでぼうっとなりがちな頭もスッキリする効果が期待できます。
とても便利な鼻ぽんですが、やはり使っているときの見た目の残念さはどうしようもないので、家の外で使うときはマスクも一緒に用意してくださいね。
4. 粘着ローラー
花粉対策として、外出から戻ってきたときに、花粉を家に持ち込まないのも大切なことです。
そこで活用したいのが、ハンディタイプの粘着ローラーです。
玄関にこれを置いておいて、帰ってきたらまず洋服についた花粉を粘着ローラーでとりのぞけば、家の中に花粉を入れるのを防ぐことができます。
玄関先で洋服についた花粉を手で払い落としている、という方もいらっしゃるかもしれませんが、払い落としているときに飛び散った花粉が目や鼻に入ってしまう可能性があるので、粘着ローラーを使う方が安全です。
5. フィルター&すきまテープ

家の中に花粉が入らないよう、フィルターやすきまテープを活用しましょう。
新しいマンションなどに多い給気口ですが、花粉症だからといって閉めっぱなしにしてしまうのは、換気効率の点からおすすめできません。
フィルターをはりつけることで、給気を妨げずに、花粉が入ってくるのを防ぐことができます。
また、窓のサッシなどにすきまテープを貼るのも効果的です。家の密閉性が高まり、花粉の侵入を防げます。
室内にいても症状が緩和されにくいという方は、ぜひ試してみてくださいね。
100円で気軽に花粉対策しよう!
花粉症の薬代はもちろん、マスクやティッシュといった消耗品代など、花粉症対策には何かとお金がかかるものです。
100円ショップのアイテムを上手に活用して、節約しながらこの時期を乗り切っていきましょう。(執筆者:青海 光)