フリマアプリは、スマホで写真を撮るだけで、誰でも簡単に出品できる嬉しいサービスですよね。

需要と供給がうまくマッチしているので、売りたい人はお小遣い稼ぎに、買いたい人は欲しいものをピンポイントで安く手に入れられるというメリットがあります。
オークションとは違い、商品価格が上がらず、売買にスピード感があるのも魅力です。
私も、子どもの服やおもちゃ、電化製品、日用品、そして割引券まで、家の中を見渡すとフリマアプリでゲットしたものがたくさんあります。
ですが、フリマアプリはたくさんあるので、どこが一番お得なのか、一目ではわかりづらいですよね。
そこで今回は、節約に役立つ、お得度の高いフリマアプリをご紹介します。
フリマアプリの比較もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
お得を左右するのは「販売手数料」と「売れやすさ」
フリマアプリによって何が違うのか、特徴を分かりやすくまとめてみました。

ざっと見てみると、まず目につくのは「販売手数料」ですよね。
販売手数料は、商品の売買が成立したときに発生するお金です。
フリマアプリへ支払う仲介料のような意味合いもあります。
この販売手数料が、低い方が売り主側の報酬も多くなるので、3.5%のラクマはとてもお得です。
また、ここで紹介しているフリマアプリでは、出品時の手数料はかかりません。
あくまでも、売れたときにだけ必要となるので、商品はドンドン出品可能です。
多い方だと、個人で数百点出品している人もいますよ。
さらに、フリマアプリごとの大きな違いは、商品の売れやすさにもあります会員数が多ければ多いほど、商品に目を止めてくれる人の数も多いので、商品に買い手がつきやすいです。
私がいくつかのアプリをかけもちして利用していましたが、それぞれ「いいね!」数や売れるまでのスピードは全く違いました。
「手数料」と「商品の売れやすさ」、この2つがお得かどうか左右すると言えるでしょう。
お得度大! おすすめのフリマアプリ3選
いろいろなフリマアプリを駆使してきた私が、おすすめするフリマアプリをランキング形式で3つご紹介します。
1位: メルカリ

テレビCMでもお馴染みのメルカリ。
「フリマアプリ」というジャンルを確立したのも、メルカリの力が大きいですよね。
今では、「フリマアプリ=メルカリ」というイメージが強く、フリマアプリの代表とも言える存在です。
ユーザー登録者数もダントツで多いので、欲しいものが見つかりやすく、物も売れやすいのがポイント。
5%offクーポンや、ポイントくじなど、キャンペーンも頻繁に行っているので、お得に購入できる機会が多いのも嬉しいですね。
友達を紹介する、もしくは友達を紹介してもらうと、300円分のポイントが貰えるので、初回の買い物がお得になります。
2位: ラクマ(旧フリル)

「フリル」と「ラクマ」、2つの人気フリマアプリが1つになり、2018年2月に新ラクマとして生まれ変わりました。
2018年6月4日から、手数料が徴収されるようになりましたが、金額は商品価格の3.5%。
他フリマアプリと比べて、圧倒的に安く済みます。
手数料が低い分、商品価格を下げて売れやすくしたり、売れたときに手元に入るお金が多くなるので、ユーザー数も上昇中です。
また、商品購入時は楽天ポイントを使うことも可能なので、楽天ユーザーは登録しておいて損はありません。
3位: ショッピーズ

ショッピーズは、コーデから服を探すことができるのがポイントのフリマアプリです。
「このコーデを真似したい!」と思ったら、コーデに使われているアイテムの類似商品を探すこともできます。
アイテム数はなんと300万点以上! とても豊富です。
幅広いジャンルに対応していますよ。
ショッピーズは女性ファッションが主なので、男性の利用は難しいのが欠点ではありますが、おしゃれに目がない女性はぜひダウンロードをおすすめします。
まとめ
アニメのフリマ「オタマート」や、ハンドメイド・手作りのフリマ「ミンネ」なども、使う人は狭まりますが、条件さえあえば使い勝手の良いフリマアプリです。


タンスの肥やしや自分の趣味を生かして、フリマアプリで稼ぐもよし!
商品を安く手に入れるもよし!
自分に合うフリマアプリを上手に利用して、お得に暮らしていきましょう。(執筆者:三木 千奈)