今年も残り2か月あまり。
2019年のカレンダーは何を使うか、考え中の方もいらっしゃるかもしれません。
雑貨店などで買うことの多いカレンダーですが、100円ショップでも数多くのカレンダーが手に入ります。
そこで今回は、100均のダイソーで購入できるおすすめのカレンダーを紹介します。
目次
月の満ち欠けや運勢がわかるカレンダー

人の体調や運気に深い関係があるともいわれる、月齢や九星気学。
カレンダーを飾っておけば、毎日気軽にその日の状態を確認できます。

月の満ち欠けカレンダーは、その日の月の形だけでなく、旧暦、二十四節気、六曜も記載されています。
十五夜を楽しみたい方や、旧暦で伝統行事などを行うことが多い方にもぴったりですね。

神社などでも見かけることのある「九星気学」。生まれ年によって本命星(九星)を見つけ出し、運勢を占うものです。
こちらのカレンダーでは月ごとの運勢や方位の吉凶などが確認できます。
六輝(六曜)、十二直や二十八宿といった、中国伝来の暦注も併記されているので、物事を始めるときの指針が欲しい方におすすめです。
キャラクターカレンダー

ダイソーでは、さまざまなキャラクターのカレンダーが購入できます。
人気のリトルツインスターズ(キキララ)やぐでたま、ミッキーやくまのプーさんなど、大好きなキャラクターといつも一緒にいられるのはうれしいですね。

こちらのカレンダーは1月分がA4サイズ、2月分でA3サイズと使い勝手の良い大きさで、わが家では子どものスケジュールを書き込むのに使う予定です。

ぐてたまの卓上カレンダーは、疲れたときに見ると思わずほっこりする「だらだらメッセージ付き」ですよ。
キャラクターショップで購入すると500円~1,000円程度はしますから、とてもお得に感じられます。
3年カレンダー・3か月カレンダー

機能性の高いカレンダーとしては、3年という長い期間使えるものや、3か月分の日付が確認できるものがあります。

3年カレンダーは、長期的な目標と進捗を書き込むのに使ったり、前年のスケジュールを確認しながら今後の予定を立てたりするのに適しています。
産まれてから3年間は怒涛のように続く「子どもの予防接種のスケジュール」をあらかじめ書き込んでおいて、忘れないようにするという活用法もありますよ。
3か月カレンダーは、先々の予定を早めに見通しておきたい方におすすめです。
筆者は毎年長期休暇中に里帰りをするのですが、「早めに飛行機の予約をとらないと」と思いつつも、つい忘れてしまいがちです。
3か月分の日程が確認できるカレンダーを使うことで、早期割引にも間に合うようになりました。
マグネット式カレンダー

キッチンで料理をしているときによくあるのが、「消費期限が〇日だけど、今日は何日だっけ?」と悩むことも。
曜日はともかく、日付はぱっと出てこないことも多いものです。
キッチンにカレンダーがあると便利なのですが、ただでさえ手狭になりがちで、卓上カレンダーを置くスペースさえないことも。

そこで役立つのが、このマグネット式カレンダーです。
カレンダーを入れている枠にマグネットがついているので、そのまま冷蔵庫などに貼りつけられます。
大きさも12×12cmほどなので、場所も取りません。
キッチンにいてもすぐに日付が確認でき、とても便利ですよ。
100均カレンダーを活用しよう!

ダイソーで購入できるおすすめのカレンダーを紹介しました。
機能性・デザイン性の高いカレンダーを、1つ100円という安さで気軽にそろえられるのはうれしいですね。
売り切れてしまうこともあるので、好みのカレンダーが見つかったら早めに購入しておきましょう!(執筆者:青海 光)