目次
年の瀬は用意するものが多い
2019年ももうすぐですね。
年の瀬のこの時期は、クリスマスプレゼントに、年賀状にと、用意しなければならないものも多く、慌ただしく過ごしている方も多いのではないでしょうか。
身内に子どもがいる方は、早めにおとしだま用のポチ袋も用意しておきましょう。

コンビニエンスストアなどでも購入できますが、100円ショップなら、安価でかわいいデザインのポチ袋が手に入ります。
今回は100円ショップのダイソーで見つけた、おすすめのポチ袋をご紹介します。
1. 新年を寿ぐ「定番の干支デザイン」

2019年の干支は亥。
干支デザインのポチ袋なら、お正月らしさを演出できます。
こちらのポチ袋は、どちらもフェルトを利用した一工夫のあるデザインです。
写真左側の、亥の体がフェルトでできていて、ふわふわの触り心地を楽しめるポチ袋は1枚入り。
右側の、マフラーの部分がフェルトでできていて、ワンポイントになっているポチ袋は4枚入りです。
少し手の込んだポチ袋は、雑貨店などで買うと2~300円程度はするので、100円で購入できるのは気軽でうれしいです。
どちらのポチ袋も、もらった人がほっこりとした気持ちになれそうです。
2. 気持ちが伝わる「メッセージデザイン」

こちらは、
「だいじにつかってね」
というメッセージが書かれたポチ袋です。
和紙でできていて、文字部分は金の箔押しのようになっているので、かわいらしい絵柄ながら高級感があります。
筆者も自分の子どもたちには、「だいじにつかってね」のポチ袋におとしだまを入れて渡す予定です。
親戚の子どもたちにおとしだまをくばるときに、特に役立ちそうなデザインです。
3. 幅広い用途に使える「キャラクターデザイン」

ダイソーではさまざまなキャラクターグッズをとりあつかっています。
ポチ袋も、ミッキーマウスやミニーマウス、ぐでたまやドラえもんなど、かわいいキャラクター柄がそろっていました。
こちらのミッキーとドラえもん柄のポチ袋は、どちらも8枚入りで、子どもっぽさの薄いスタイリッシュなデザインです。
お正月に使うことはもちろんできますが、おとしだま専用の柄ではないため、余ったときは普段使いもできます。
借りた小銭を返すときや、会費を支払うときにお金を入れると品よく見えますし、バンソウコウや薬などを一時保管するのにも使えます。
おしゃれでかわいいポチ袋を100均で見つけよう!
ダイソーで購入できるおすすめのポチ袋をご紹介しました。
年末年始はなにかと忙しく、いざ実家や親族の家に行くときになって、「子どもたちのおとしだま用意するのを忘れてた!」となることも多いもの。
あらかじめ100円ショップでポチ袋を用意しておけば、準備するのを忘れにくくなりますし、何より話のネタになるような、おしゃれでかわいいデザインを見つけられますよ。
ぜひ100円ショップを活用して、お気に入りのポチ袋を探してみてください。(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)