※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

2019年に抜け出す「キャッシュレス決済」はどれ? 利用可能な場所、サービス、還元率などで比較

節約・ポイ活 キャッシュレス
2019年に抜け出す「キャッシュレス決済」はどれ? 利用可能な場所、サービス、還元率などで比較

キャッシュレス決済時代

2019年10月から予定されている消費税増税の対策の一環として、政府はキャッシュレス決済でのポイント還元(最大5%)を予定しています。

「ポイント還元されるならキャッシュレス決済しよう」と考える消費者も多いでしょうが、現在、キャッシュレス決済の方法がたくさんあるため「どれにすればいいか分からない」と思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、2019年に抜け出すキャッシュレス決済はどれか、解説しようと思います。

キャッシュレス決済

現状では3種類に分類されるキャッシュレス決済

まず、一口に「キャッシュレス決済」といっても、キャッシュレス決済には

・ カード決済(クレジット・プリペイド・デビット)

・ 電子マネー決済(ICカード・スマホ)

・ コード決済(バーコード・QRコード)

の3種類がありますので、種類別に伸びしろを探っていこうと思います。

頭打ちの感が強いカード決済

3種類の中では最も古参のカード決済は、

・ クレジットカード

・ プリペイドカード

・ デビットカード

などです。

こちらは、頭打ちの感が強いです。

カード決済のメリットの1つにポイント還元が挙げられますが、最近ではポイント還元率を引き下げるカードが続出しています。

お店側は、カード決済には決済端末を導入する必要があるだけでなく、3%~7%程度の安くはない手数料を支払う必要があるため、特に小規模店舗ではカード決済が広がりません

カード決済の中では、他のキャッシュレス決済での支払いに使えるカードが、リードするのではないかと予想します。

リクルートカード(VISA・マスター)

nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAという主要4種類の電子マネーチャージで、1.2%分のポイントが付与されます。



≪画像元:リクルートカード

ビックカメラSuicaカード

Suica重視ならば、ビックカメラSuicaがSuicaへのチャージで、1.5%分のポイント付与です


≪画像元:ビューカード

LINE Pay カード

LINE Payを使うのであれば、LINE Payカードを持っておいて損はありません。


≪画像元:LINE

簡単・便利な電子マネー決済

電子マネー決済には、プラスチックカードを発行するタイプとスマホの中に情報を登録して使うタイプの2種類があり、Apple PayやGoogle Payは後者に属します。

いずれのタイプの電子マネー決済を使う際にも、お店側に対応する端末が設置されていないと使えません

電子マネー決済はカード決済と比較して簡単に決済できるのが大きなメリットで、利用者も右肩上がりです

クレジットカードを紐づけしておけば、クレジットカードのポイントもためられるケースが多いです。

電子マネー決済は、使える場所が多い方が有利です。

Suica

中でも利用シーンが最も幅広いのがSuicaでしょう。

基本的には交通系ICカードとして電車やバスに乗る際に利用するものですが、電子マネーとして駅ナカや街中の多くの店舗で利用可能です。


≪画像元:JR東海

加えて、全国の交通系ICカードと相互利用が可能になったため、SuicaはJR東日本エリアにとどまらず全国各地で利用可能となり、利用できる場所が大幅に増えました。

Apple Payに対応しているのも大きな強みです。


≪画像元:ApplePay

スマホを使ってスマートに電子マネー決済をするなら、Apple Payです。

日本はiPhoneのシェアが諸外国よりも多い国ですので、Apple Payが使える店舗も全国各地に広がっています。


≪画像元:ApplePay

後払い式電子マネーのiDやQUICPayだけでなく、Suicaが使えるお店で利用できるのは大きなメリットで、Suicaならば電車やバスに乗るのもスマホで可能です。


≪画像元:ApplePay

イオンやセブンイレブンなど、全国各地に展開しているメジャーどころのチェーン店で、軒並みApple Payが利用可能なのも大きいですね。

今注目のコード決済

そして最後に紹介するのがコード決済ですが、コード決済には大きく分けて以下の2種類があります。

バーコード決済

金額情報などが登録されたバーコードをスマホに表示させ、お店のリーダーでバーコードを読み取ってもらい決済する

QRコード決済

お店に掲示してある決済用のQRコードをスマホで読み取り、スマホで金額を入力して決済する

特にQRコード決済ならば、バーコードを読み取る機械がない小規模店舗でも簡単に導入できますので、他のキャッシュレス決済よりも導入のハードルが少ないです。

コード決済も電子マネーと同様に、使える場所が多い方が有利です。


≪画像元:LINEPay

LINE Pay

加盟店の多さならば、LINE Payが1番です。

先日、QUICPayでの支払いにも対応したことにより、加盟店が100万店舗を突破しました。

クイックペイ

≪画像元:QUICPay

スマホを使った決済だけでなく、送金や割り勘など他社にはないユニークなサービスも特徴です。

楽天ペイ


≪画像元:楽天ペイ

LINE Payに次ぐ加盟店数を誇るのが、楽天ペイです。

名前通り楽天が運営するコード決済サービスで、決済するだけで0.5%分の楽天スーパーポイントがたまり、たまったポイントを1円単位で楽天ペイとして利用できます。

LINE Payが事前チャージを必要とするのに対して、楽天ペイは後払いタイプなのでチャージの煩わしさもありません

キャッシュレス決済の波に乗ろう

キャッシュレス決済は、今度さらに成長が見込まれます。

現在のところ、利便性では電子マネー、セキュリティではクレジットカードが優勢ですが、PayPayをはじめとするコード決済も急速に勢いをつけています

自分に合った複数のキャッシュレス決済を駆使して、少しでもお得になりましょう。(執筆者:角野 達仁)

《角野 達仁》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

角野 達仁

執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁 角野 達仁

1976年生まれです。極力すべての支払いをクレジットカードでするようにしていますが、カード手数料をとられて損をするうっかり屋さんでもあります。その悔しさをばねに、日々クレジットカードのお得な使い方についてアンテナを張っています。アンテナを張って入手した無理なくできるお得なカード情報を、お得なカードライフを広めるために皆さんに分かりやすく伝えられたらいいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集