目次
天気によっては外出も難しくなる休日

家でずっと子どもにゲームをさせるのは気が引けてしまいます。
そこで我が家では、ダイソーの100円商品で昔ながらのホッコリまったり遊べるおうち遊びグッズを取り入れてみました。
今回は、そんな古き良き、単純だけれど遊べるおうち遊びグッズについて紹介していきます。
1. 誰もが1度は経験済「ボールでダーツ」

一目見ただけで「懐かしいー!」と感じるこの商品は、ダイソーで購入できます。
ボールはマジックテープにくっつくタイプで2つ入っています。

2球投げての合計点で競うなら、200点に玉1つ入るスペースしかないけど…とツッコミつつも、7歳と4歳の子どもたちには見事ハマってくれました。
2. 体を使った遊びになる「吸盤キャッチボール」

「これはいいアイデア!」だと思ったのが、吸盤がたくさんついたボールをディスクでピタッとキャッチする遊びです。
親が投げたボールを子がキャッチしても良し、逆も良し…これを数個買って、皆でワチャワチャ遊ぶのも良さそうです。

ディスクの後ろには柔らかいバンドがあり、手を挟んでしっかり持てます。
広いスペースがなくても、体を動かして遊べるオモチャです。
100円でこれだけ盛り上がってくれるなら、価値があると思えた商品です。
3. 集中して遊ぶ姿がかわいい「粘土」
過去に公開した記事でも紹介しているダイソーの粘土には、さまざまな種類があります。
簡単に遊べて、しかも集中してくれる…最近の粘土はもっちりした手触りが多くカスがこぼれにくくて片付けも楽で気に入っています。
最近見つけたのがこちら。

まじかるねんどというだけあり、本当にマジックかのようにのびます。
よくこねて使ってねと記載がありますが、開封してすぐでも十分に伸びてくれました。

写真にしてみると本当に不思議です。
あの触り心地と扱いやすさで子どもも手先を使った遊びに没頭してくれることでしょう。
4. 家で遊べる! 片付けも楽々「フラフープ」
オモチャ屋さんでフラループを購入するとなると、安いものでも1,000円程度してしまいます。
キャラクターものになるとさらにお高くなり、「フラフープって案外こんなにするんだ…」と驚いたことがあります。
しかしさすがはダイソー。100円でフラフープが買えるとは!

組み立て式となっていますが、子どもの力でも組み立てられるくらいでした。
外すほうが少々力が必要だったので、お片付けの際は大人の手助けが必要かもしれません。
オモチャ屋さんで購入する10分の1の価格で手に入り、体を動かしてくれるので大助かりです。

組み立てるとこんな感じでしっかりとしたフラフープになります。
組み立てる際に筒状になっているため中にアイロンビーズを数個入れておけば、フープを回したときにシャラシャラ…と良い感じで音を出すことも可能です。
まとめて入れられる収納グッズも100均で購入
天候に左右されやすい冬だからこそ、家族で楽しめるおうち遊びグッズがあると心強いことでしょう。
我が家では、おうち遊びグッズBOXなるカゴもダイソーで購入しました。

折りたたんだ状態から広げるだけで、十分な大きさです。
実はこれは、ランドリーバッグです。
軽くでしなやか、扱いやすい構造で持ち運びも楽々。
これにまとめて、おうち遊びグッズをいれておけば使うときとっても便利です。

家族で過ごすならゲームも良いですが、懐かしいオモチャで健康的に過ごす時間も作ってみてはいかがでしょうか。(執筆者:三浦 希枝)