年度末が近づいてきました。
学校を卒業したり、異動の発表が行われたりするこの時期、仲の良い友人や身近な上司の送別会準備に忙しいという方も多いかもしれませんね。

そこで今回は、100円ショップのダイソーで見つけた「ユニークな色紙」を5つ紹介します。
いつもとは少し違う色紙で、感謝や門出を祝う気持ちを伝えましょう!
目次
1. カード色紙

色紙をクラスメートや同僚に書いてもらうとき、「色紙を全員にこっそり回してメッセージを書いてもらう」のは意外と手間がかかります。
誰かのところで回している色紙が止まってしまったり、回し書きしているときに渡す相手が近づいてきてしまったりと、全員分のメッセージを集めるまで気をもむものです。

その点このカード型の色紙なら、1人1枚ずつ渡して後ほど回収するだけで済みますし、集めたカードは留め具でミニノートのようにセットできるので、バラバラになることもありません。
カードは全部で16枚、4種類の桜柄で華やかさがあり、新たな門出を祝うのにぴったりです。
色紙サイズは約12 × 12cmと、一般的な色紙に比べるとメッセージを書ける範囲も広く、しっかりと思いを伝えることができます。
「送り出す人に伝えたいことがたくさんある」というときに、おすすめの色紙です。
2. シール色紙

カード色紙と同様に、シール色紙も回し書きが必要ないので便利です。

こちらはハート形のメッセージシールが18枚付属しています。
ミシン目で切り取れるので、シールにそれぞれメッセージを書いてもらって、あとから台紙に貼りつければ、色紙が完成します。
色紙を回し書きしたとき、中途半端なスペースが余ってしまったり、逆に書く場所が足りなくなってしまったりして、困ったことはありませんか。
その点、このシール色紙なら、メッセージを書いたあとにバランス良く貼りつければいいので、失敗することはありません。
メッセージシールは18人分、その他にデコレーション用のシールもついているので、華やかな色紙になりそうです。
メッセージを書く人数が多いときは特に便利です!
3. ポップアップ色紙

色紙というと平面のものがほとんどですが、開くと中のモチーフがポップアップする珍しいタイプを見つけました。

カードを開くとカラフルなバルーンが飛び出し、明るい気持ちにさせてくれる色紙です。
バルーンの中にメッセージを書き、中央部分には写真を貼っても良いでしょう。
カードは20cm×15cmと小ぶりで、寄せ書きではなく、一般的なメッセージカードとしても利用可能なサイズです。
メッセージを書く人数が少ないときや、目立つ色紙を贈りたいときに役立ちそうですね。
4. 組み立て型色紙

さらに変わった形の色紙として、組み立てて飾れるタイプをご紹介します。

こちらは本体とパーツを組み立てると、まるで満開の桜の木のように立体的な形にできます。
なお、折りたたんで封筒に入れることができるので、渡すときはかさばらずにすみますよ。
一般的な色紙を飾るときは、壁に貼るか、イーゼルなどの固定するアイテムが必要ですが、この組み立て型色紙であれば自立するので、どこでも飾ってもらえます。
大きさも16cm × 11cm × 18cmとコンパクトなので、デスクの横などに置いておけるサイズです。
変わった形の色紙を贈りたいときは、こちらの組み立て型色紙がイチオシです。
5. 動画色紙

メッセージを書くだけでは物足りない! という場合は、動画を贈れる色紙はいかがでしょうか。

以下の手順で、色紙と一緒に動画も贈ることができます。
【もらう人】専用アプリから色紙に貼りつけられたQRコードを読み取る
動画の保管期間は初回登録から3か月間ですが、色紙をもらった人は動画をダウンロードしておけば、それ以降も専用アプリから動画を確認できます。
文字や写真だけでなく、動画ももらえるのはうれしいですね。
メッセージを書く人全員の動画や、代表者の動画撮影が可能な場合は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
100円だからってあなどれない! 印象に残る色紙をプレゼントしよう
100円ショップのダイソーで購入できる、ユニークな色紙をご紹介しました。
色紙は雑貨店や文房具店などで買うことが多いかと思いますが、100円ショップでもさまざまなタイプの色紙を見つけることができます。
100円ショップなら、シールやリボン、ペンなども100円で購入できるので、カードをさらに華やかに彩るのも簡単です。
ダイソーの色紙を活用して、思い出に残る色紙を贈りましょう!(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)