ビジネスや実家への帰省など、さまざまな理由で新幹線を利用している人もいると思います。
空港から目的地までのアクセスが悪い場合、飛行機より新幹線の方が便利というケースも意外と多いものです。
新幹線もネットでサクサク予約でき、ICカードでサッと乗ることもできる便利な時代になりました。
JR東海では、お得な料金で新幹線に乗りたいと思っている人のために「エクスプレス予約(EX予約)」というお得なサービスを提供しています。
年会費は1,080円(税込)かかりますが、多くの場合、東海道・山陽新幹線に年2回以上乗れば年会費の元をとれ、さらに、多くの特典があります。
そこで、今回は、この「エクスプレス予約(EX予約)」を利用するメリットについてご紹介します。
目次
「エクスプレス予約(EX予約)」とは、どんなサービスか

「エクスプレス予約(EX予約)」とは、年会費1,080円(税込)で、会員価格で新幹線に乗れるというサービスです。
ただし、対象区間は、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のみとなっています。
この区間を年に2回以上利用する場合は「エクスプレス予約(EX予約)」の会員になっておくとお得です。
予約はすべてパソコンやスマホからできるので、いつでもどこでも簡単にできます。
また、予約変更も手数料無料で何度でもできるので安心です。
「エクスプレス予約(EX予約)」のメリット
パソコンやスマホで予約できるという点では「スマートEX」という年会費無料のサービスで十分ですが、あえて「エクスプレス予約(EX予約)」の会員になるメリットをあげると
メリット1.
お得な会員価格で乗れる。
メリット2.
「スマートEX」は 通常期・閑散期・繁忙期などシーズンや列車種別によって価格が変わるが、「エクスプレス予約(EX予約)」の会員なら、1年中、列車種別に関係なく価格は同じ。
メリット3.
「グリーンプログラム」というポイントサービスがあり、「エクスプレス予約(EX予約)」で乗車するたびに自動的にポイントが貯まり、必要なポイント数が貯まると普通車指定席の価格でグリーン車に乗れる。
などがあります。
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を頻繁に利用する人にとっては、うれしいサービスと言えるでしょう。
どのくらい安くなるのか「スマートEX」との比較
では、「エクスプレス予約(EX予約)」の会員になるとどのくらい安く新幹線に乗ることができるのでしょうか。
「のぞみ」東京⇔新大阪の通常期の料金を「スマートEX」と比較してみましょう。
年会費:不要
料金:1万4,250円
お得金額:200円
年会費:税込1,080円
料金:1万3,370円
お得金額:1,080円
つまり、「エクスプレス予約(EX予約)」は、「東京⇔新大阪」を1回乗れば、それで年会費の元が取れてしまうということです。
以降は、乗れば乗るほどお得になるというわけです。
東海道・山陽新幹線のハードユーザーにはおすすめです。

早めに予約するとさらにお得な「早特」
イベントや結婚式に利用するなど、行く時期が確定している場合は、早割を利用して早めに予約しておくことで、さらにお得です。
EX早特21
乗車21日前までに予約すれば、さらに格安で乗車できます。
たとえば、「のぞみ」東京⇔新大阪は1万1,000円と通常期の代金より3,450円安く購入できるのでお得です。
ただし、「早割」はゴールデンウイーク、お盆、年末年始などの繁忙期には設定除外日があります。
また、適用されるのは乗車駅を朝6時台、昼11時~15時台に出発する直通の「のぞみ」だけなど指定列車が決まっていて、それ以外の新幹線への乗車はできない点も注意が必要です。
ほかにもある「早特」いろいろ
1. 乗車3日前までの予約で利用できる「早特」
条件に応じて乗車3日前までに予約すれば利用できる「早得」があります。
・ 早朝の「のぞみ」と終日の「ひかり」のグリーン車が安くなる「EXグリーン早特」
・「こだま」のグリーン車が安くなる「EXこだまグリーン早特」
などがあるので、ニーズに応じてお得な「早割」を利用しましょう。
2.「2名以上で乗車」すれば安くなる「早割」
2名以上で乗車という条件で利用できる「早割」もあります。
・「こだま」が最も安くなる「EXこだまファミリー早特」
などです。
ただし、これらの「早割」も、繁忙期には設定除外日があるので注意しましょう。

「エクスプレス予約(EX予約)」を利用する上でさらに必要な利用条件とは
実は、「エクスプレス予約(EX予約)」を利用するには、年会費以外にもさらに必要となる利用条件があります。
1. クレジットカードの条件
年会費無料の「スマートEX」の場合は、自分が持っているクレジットカードを登録してそれで決済できますが、「エクスプレス予約(EX予約)」を利用するには特定のカードが必要です。
具体的には
・「J-WESTカードエクスプレス」
・ 利用可能とされているいくつかのクレジットカードに「エクスプレス予約(EX予約)」のサービスをプラスする
といった条件です。
2. 乗車の際の条件
乗車するときの条件もあります。
・ 2名以上の予約の場合はきっぷで乗車(この点は「スマートEX」も同じ)する
このように「エクスプレス予約(EX予約)」を利用するには、使えるクレジットカードが限定されていたり、「新幹線専用のICカード」が必要だったりするなどハードユーザー以外には少しハードルが高い点があるのも確かです。
これらを考慮した上で、「エクスプレス予約(EX予約)」を利用するメリットが高いと感じる人は、ぜひ、活用してみてください。
ポイントが貯まることで、普通車指定席の価格でグリーン車に乗れる「グリーンプログラム」などはすごくワクワクする特典です。(執筆者:桜田 園子)