6月中旬も目前となり、今年のお中元に頭を抱えている人も多いのではないでしょうか。
できれば見栄えがよく、価値ある品物を贈りたいところですが、予算も限られているのでなかなか難しいです。
そこで今回は、見栄えがよくて喜ばれそうなお中元をお得に購入できるサイトと購入方法をいくつか紹介いたします。
目次
購入前にできること
お得に購入しようと考える前に、まずは、どういった人にお中元を贈るのかをリストアップしてみましょう。
上司や古きを重んじる人に贈るのであれば、たとえ割高になったとしても「ザ・お中元」とひと目でわかるオーソドックスさと、豪華な化粧箱がウリの「お中元専用の商品」を贈るのが無難です。
親しい友人や実の両親など気の置けない人に贈る場合には、少しでもお得に購入して相手が喜ぶものをたくさん贈ってあげたいです。
すべての人にお中元専用商品を贈っていたという人は、リスト分けして購入する場所や品物を変えるだけで、お得に購入できる可能性が高いです。
1. 百貨店・ショッピングセンターのネット早割を利用
いちばんオーソドックスなのが、デパートやショッピングセンターのオンラインショップ早割を利用することです。
10%~15%引きになるところが多いようで、
・イオンのオンラインショップ:~7/10
まで割引しています。
他にも、天満屋や近鉄百貨店など、割引をしているオンラインショップはたくさんありますし、送料無料などお得感もさまざまです。
インターネットの検索画面で「お中元 安い」または、「お中元 割引」と入力して検索してみましょう。
ただし、基本的には「6月末まで、もしくは7月上旬ぐらいまで」が早割対象というところが多いので、早めの予約や購入をおすすめします。


2. 大量に買うなら業務用
同じような商品をまとめて買いたい人や、数は少ないけれど同じところでまとめて買いたいという人におすすめなのが、本来はイベント景品などを扱う卸系のインターネットサイトです。
こちらの「激安ギフトショップ GEKIYASU GIFT SHOP(株式会社イシザワ)」は、卸と言っても商品1つから注文できます。
また、送料も1か所につき480円とお得です。

3. オンラインの安価なギフト専門店
こちらの「HANNE」は、サイトネームの通り「全品が50%」なので、お中元商品も割引価格で購入できます。
また、ギフト解体品(賞味期限の近い商品など)の販売もおこなっているので、家庭用や自分用の商品も安く買うことができておすすめです。

4. 製造直売店のご当地もの詰め合わせ
ここ数年、北は北海道から南は沖縄までご当地ものがとても人気です。
そのため、県外の友人や親戚などに贈る場合には、わざわざご当地ものを選んで贈るという人も増えています。
製造直売をおこなっている販売店を探して、「まとめて買えば割引になりますか?」と尋ねてみましょう。
数にもよりますが、10個以上まとめて買えば5~10%ほど割り引いてくれるところが多いです。
とくに人気があるのが食べ物系で、次のようなものがよく売れているようです。
・ご当地のグルメ(肉や佃煮、味噌など)
・地酒(焼酎やビール含む)
・ご当地野菜や果物の詰め合わせセット
・ご当地の野菜や果物を使ったドレッシングやスイーツ
5. エディオンでTポイント20倍
ネットショップ限定にはなりますが、エディオンでお中元を購入すれば、6/23(日)までTポイントが20倍つきます(一部の商品は除外)。
エディオンはもちろんのこと、Tポイントを使えるお店は、コンビニのファミリーマートやスーパーのマルエツ、飲食店ならガストや吉野家、ガソリンスタンドならエネオスなど全国にあります。
こうしたお店で使うことができるので、20倍を現金で還元されたかのように生活に本当に必要なものを購入できるのがうれしいです。

サイズ、内容量、見た目を吟味して注文
今回は、オンラインショップを中心にお中元がお得に購入できるショップをいくつか紹介しました。
ぜひ、参考にしてください。
オンラインショップで購入する場合、当然ですが実際に手に取ることができません。
商品サイズや内容量、見た目などをよく吟味してすてきな商品を注文してください。(執筆者:山内 良子)