メルカリで高評価を得るには、丁寧な梱包で商品を届けることが大切です。
慣れれば、お金をかけずに簡単に、きれいに見えるよう包めます。
今回は、メルカリで何度も発送作業を経験してきた筆者が見つけた、おすすめの梱包方法を紹介します。
目次
使うのは100均アイテムと家にあるものだけ
配送中に雨に濡れてしまう可能性を考慮し、梱包の際には必ず2重に包みましょう。
筆者は普段、「100円ショップで購入した透明の袋 + 家にある紙袋」などで発送しています。

1重目に透明の袋に入れることで清潔感が出るので、購入者によい印象を持ってもらうことができます。
2重目の袋は、自宅にストックしてある紙袋などでできます。
シワ厳禁 きっちり・スッキリ畳むコツ
今回は、こちらの服を例に梱包をご紹介します。

梱包の前には必ずシワ・毛玉・ほこりをチェックしましょう。
必要ならアイロンをあてたり、毛玉取りで掃除したりと、できる範囲できれいに整えます。
ショップをお手本に、店員さん気分でチャレンジしてみてくださいね。


透明の袋に入れて、テープでとめれば完成です。

送料を考慮し、できるだけコンパクトに
2重目の袋は何でもかまいません。
服やお菓子など、お店でもらった紙袋をメルカリ用に保管しておけば便利です。
ただし、汚れ・破れがあるものは避けましょう。
紙袋の場合は、余分な取っ手部分をハサミで切って使用してください。
2重目も、できるだけ余分なスペースを残さないようきっちりと入れていきます。


わずかな大きさ・厚さで送料が上がってしまうため、空気を抜きながら、できるだけコンパクトに包みましょう。
サイズをしっかり確認して送料を節約
メルカリでは「送料込み」で出品する方が多いと思いますが、送料が上がればその分売り上げが減るため、できるだけ節約したいです。
たとえば服の場合、クリックポストやネコポス以上のサイズになると一気に送料が上がってしまうため、できるだけコンパクトに梱包するのが節約の鍵と言えます。
デニムやセーターなど、少し厚手でも100円ショップなどで売っている圧縮袋に入れれば、どちらかのサイズにおさまる場合もあります。
圧縮袋を使う際には、シワになりやすいため事前に商品情報に注意書きをしておきましょう。
この梱包法なら本・雑貨にも応用可
今回は服の梱包を例にご紹介しましたが、本や雑貨などどのような商品にも応用できます。
美しくコンパクトに梱包すれば、送料を節約しつつ高評価につながり一石二鳥です。
ぜひ試してみてください。(執筆者:森山 陸)