筆者は普段、ドラッグストアで購入できるような安価の基礎化粧品とコスメを利用しています。
格別不満はないとはいえ、時々は「ちょっと良いもの」を使ってみたくなります。
そんなときに役立っているのが、美容系銘柄から届く株主優待です。
今回は、基礎化粧品やコスメ、ヘアケア用品などがもらえる、10万円以下の美容系銘柄を4つピックアップしてご紹介します。

目次
1. RIZAPグループ (2928)

優待の最低取得額:2万9,500円
RIZAPグループは、印象的なコマーシャルでおなじみで、減量ジムやゴルフレッスンをてがけています。
100株購入すると、1年に2回、指定のカタログギフトで使えるポイントが2,000ポイント(1ポイント1円相当)もらえます。
カタログギフトの内容は、RIZAPグループのサービス割引券やスポーツ用品、洋服、バッグ、家電など幅広く、スキンケア用品も選べます。

ポイントは最大3年間積み立てることができるので、じっくり待って、高価な基礎化粧品と引き換えることもできます。
2. フォーシーズホールディングス (3726)

優待の最低取得額:5万5,400円
フォーシーズホールディングスは、化粧品や健康食品の通販を行っています。
100株の保有で、1年に1回なんと1万円相当の自社商品がもらえます。

筆者は2018年の優待で4番の「毛穴対策セット」をいただいたのですが、未だにすべてを使い切れないほどボリュームたっぷりの内容でした。
自分へのご褒美にはぴったりの優待です。
3. 田谷 (4679)

優待の最低取得額:6万600円
美容室チェーンの田谷。
100株の購入で、1年に2回、2,160円相当の優待券、もしくはヘアケア商品がもらえます。
近くにサロンがあるという方は、カットやパーマなどに使うこともできますし、サロンで販売しているヘアケア商品を購入できます。
サロンがなければ、優待券と引き換えに商品を送ってもらうことも可能です。
2,160円の優待券の場合、アプルズというシャンプー、もしくはトリートメントが1本もらえます。
700mlと大容量で香りも良いと評判です。
4. ヤーマン (6630)

優待の最低取得額:8万1,300円
美顔器や化粧品などを販売するヤーマン。
100株の購入で、1年に1回、5,000円相当の自社商品がもらえます。

優待商品の選択肢はあまり多くないのですが、主力商品のミネラルファンデーションが選べるのはうれしいですね。
ヤーマンのミネラルファンデーションは、クレンジング不要で軽めのメイクにしておきたいときにはピッタリなので、近所に出かけるときに重宝しています。
2年以上継続保有すると、いただける優待が10,000円相当にグレードアップします。
株主優待でキレイも手に入れよう
10万円以下で購入できる美容系優待をご紹介しました。
少し贅沢な化粧品やヘアケア用品を使うと気持ちもうるおいますし、美容用品代の節約にもなります。
気になる優待がある場合は、株式の取得を検討してみてはいかがでしょうか。
※株価などの数値やその他の情報は記事執筆時点のものです。購入時には情報が異なる場合もあるため、ご自身でご確認の上、自己責任での投資をお願いいたします。(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)