関東では、「オーケーストア」や「アタック」などが「安くてお得」だと人気がありますが、残念ながら西日本方面には店舗がありません。
けれど、西日本にも、「オーケーストア」や「アタック」に負けない安くてお得なスーパーがあります。
今回は、そんな西日本のお得なスーパーマーケット、大黒天物産株式会社系列の「ラ・ムー」と「ディオ」をご紹介したいと思います。

目次
宝探しが楽しめる商品配置が素敵!
「ラ・ムー」と「ディオ」には、「すごく安い!」と感じる商品が、店内のあちらこちらに配置されています。
故意なのか、それとも無意識なのかは不明ですが、まるで宝探しをしているような気分になれるのです。
腰より低い位置に、お買い得商品を見つけたときの喜びは、何とも言えません。
先日は、「下仁田のしらたき」が、1袋15円(税別)でした。

税込200円以下の弁当なのに安くておいしいのが素敵!
「安かろう、悪かろう」は常識ですが、そんな常識を覆してくれるのが、ラ・ムーとディオのお弁当です。
店舗にもよるのかもしれませんが、筆者が購入した店舗のお弁当はどれも、安くておいしいものばかりでした。
いちばん安いお弁当が、税込198円で、ボリュームは満点です。
参考までに、筆者が先日購入したお弁当の写真と価格を掲載します。
てりたまハンバーグ 198円(税込)

ハンバーグ・スパゲティー・目玉焼きがおいしく、お米もベチャベチャしていることもなくおいしかったです。
ポテトサラダだけが、小学生・20代・40代・60代ともに不評でした。
唐揚げ弁当 198円(税込)

唐揚げがやわらかくてジューシーでおいしく、お米も問題なくおいしかったです。
ポテトサラダは、てりたまハンバーグ同様、小学生・20代・40代・60代ともに不評でした。
ドーナツやカレーパンも安くてお得!

ドーナツが4つも入って91円(税別)で、しかもおいしい「オールドファッション」もおすすめです。
他にも、いろいろな種類のパンが安く販売されていました。
筆者がとくにお得だと思ったのは、カレーパンです。
iPhone XRを横に置いて、大きさを比べてみました。

中身のカレーは、最初見たとき「少ない?」と思いましたが、カレーが指に垂れてくることもなく、胃もたれもせず、おいしく食べ終わることができるちょうど良い量でした。
カップ麺も安いから、買い溜め時におすすめ!

筆者は、とんこつ醤油味を購入しましたが、醤油や味噌といったスタンダードな味も、同じ「89円(税別)」でした。
また、ごつ盛りシリーズの焼きそばも同じ「89円(税別)」だったので、とてもお得に買い物できたと思います。
野菜も安い!
地域や店舗によっても違いはあると思いますが、筆者が来店した店舗はどこも、野菜の価格が安くお買い得だと感じました。
野菜がたっぷり食べたいという人は、ぜひ、いちど足を運んでみてください。

※袋を開けてお盆の上に出しています。
ときどき遭遇する反応の面白いお客さんとテーマソングに癒される
価格とはまったく関係ありませんが、「ラ・ムー」や「ディオ」で買い物をしていると、ときどき面白い反応のお客さんと遭遇し、思わずほっこりと癒されることがあります。
先日も筆者が買い物をしていると、
「やばい。ええっ!こんなに安いの?」
と、背後のお客さんが嬉しそうにはしゃいでいて、振り返って思わず頷きそうになりました。
「ラ・ムー」や「ディオ」では、価格の安さに驚き、それをそのまま口にしてしまっている、とても愛らしいお客さんに遭遇することが結構あります。
また、店内に流れている「ラ・ムー」のテーマソングも、ポジティブでステキです。
ぜひ1度足を運んでみては
今回紹介した「ラ・ムー」&「ディオ」は、
・ 買い物客の素直な反応に思わず同意してしまう
・ テーマソングがポジティブ
など、店内にいるだけでワクワクしてしまうスーパーマーケットです。
ポジティブな感覚で買い物が楽しめる「ラ・ムー」&「ディオ」に、ぜひ、いちど足を運んでみてください。(執筆者:山内 良子)