今年もハロウィンの季節が近づいてきました。
店頭に並んでいるハロウィン用の衣装やオーナメントに、お祭り気分が高まっている方も多いかもしれません。
100円ショップのハロウィンアイテムも、年々充実しています。
今回は、100円ショップのダイソーで見つけたアイテムの中から、筆者が今年購入したものをご紹介します。
目次
1. テーブルウェア

毎年欠かさず購入しているのが、ハロウィン柄のテーブルウェアです。
今年はテーブルクロスとテーブルペーパー、紙皿とカトラリー、そしてストロー付きのプラスチックコップを購入しました。

テーブルの汚れを防ぎ、ハロウィン気分も高めてくれるクロスはとても便利なアイテムです。
かぼちゃ色のベースに白抜きの柄なので、食べ物の色を邪魔しません。
4つの柄が楽しめるテーブルペーパーは子どもたちのお気に入りです。
パーティのときのカトラリー置きにもいいです。
紙皿やカトラリーはいくつか種類がありましたが、テーブルクロスに合う黒系のものを選びました。
そしてハロウィンを待たず、すでにわが家で活躍しているのがプラスチックコップです。
ストロー付きで中身もこぼれにくく、子どもたちは「絵柄がかわいい!」と毎日お茶を飲むのに使っています。
2. コンフェッティバルーン

紙吹雪入りのおしゃれなバルーンを見つけました。
約30~40cmと大きめの風船なので、空気入れを使ってふくらませます。

100円で3~5個と数も多く、ふくらませて置いておくだけで場が華やかになるので、パーティにはもってこいです。
3. フェイス&ボディペイント

顔や体に絵や文字を描けるペイントも、100均で購入できます。
筆者が行った店舗では、せっけんで洗って落とせる水性アクリル樹脂を使用しているものと、ミラクルペイントという、天然ゴムラテックスを原料とするものがありました。
ミラクルペイントは4つで100円です。
乾くと絵柄をつまんではがせます。

汗や雨に強く、ゴシゴシと肌をこすって落とす必要もないので、小さな子どもにも使いやすいというメリットがあります。
なお肌に直接塗布するものなので、ハロウィンパーティで使う前に、アレルギーが出ないか自宅でパッチテストをしておくと安心です。
4. フォトプロップス

写真撮影のときに使えるフォトプロップスも購入しました。
「笑顔でピースサイン」になりがちな写真も、フォトプロップスがあるだけで良いアクセントになり、映える1枚が撮影できます。

忙しくて仮装をする時間がなかったという場合も、これさえあれば簡単にハロウィンらしい写真が撮れるのでとても便利です。
5. 光るアイテム

ハロウィンパーティは夜行われることも多いですよね。そこでおすすめなのが、100均で購入できる「光るアイテム」です。
今年はパンプキンデザインのライトと、折ると光るスティックを購入しました。

光量も十分で、夜の仮装パレードでも目立ちそうです。
ハロウィンの人気アイテムはお早めに!

期間限定のアイテムは、コストパフォーマンスを考えながらそろえたいものです。
100円ショップを活用することで、お金を節約しつつ、季節やイベントの雰囲気を十分に楽しめます。
なお、ハロウィンアイテムは例年人気が高く、9月中に売り切れてしまう商品もあります。
気に入ったものが見つかったら、なるべく早めに購入しておきましょう。(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)