現在、JCBでスマホ決済限定の20%還元キャンペーンを実施中です。
地方銀行のデビットカードやプリペイドカードも対象なので、より多くの人が恩恵を受けられそうです。
キャンペーンのメリットや注意点をまとめて解説します。
目次
20の還元を受け取れる方法とは?
キャンペーン名:JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!
キャンペーン期間:2019年 8月 16 日(金)~2019年 12月 15 日(日)
キャンペーン特典:利用合計金額の20%をキャッシュバック(上限1万円)

キャンペーンに参加するにはいくつかのステップが必要です。
1. 対象のJCBカードをApple Payまたは Google Payに設定する。
2. キャンペーンページからエントリーする。
3. Apple Payまたは Google Payで支払いをする。
このキャンペーンのすごいところは、上記のステップを踏めば対象のカードごとにキャッシュバックを受けられる点です。
キャンペーンの対象となるカードを3枚持っていれば最大3万円分のキャッシュバックを受けられるということです。
対象のカードを一部取り上げます。
Apple Pay対象
【クレジットカード発行会社】
・(株)ジェーシービー
・ スルガカード(株)
・ 三菱UFJニコス(株)
・ りそなカード(株)
・(株)ゆうちょ銀行
その他多数
【デビットカード】
(株)みずほ銀行
Google Pay対象
【クレジットカード発行会社】
・(株)ジェーシービー
・(株)東北しんきんカード
・(株)名古屋カード
・(株)千葉銀行
・(株)百十四銀行
その他多数
【デビットカード】
・(株)秋田銀行
・ 九州カード(株)
・(株)北陸カード
・(株)名古屋銀行
・(株)山口銀行
その他多数
【プリペイドカード発行会社】
・(株)ジェーシービー
この他にも数多くのデビットカードや、クレジットカードがキャンペーンの対象となっています。
地方銀行のデビットカードなども対象となっているので、数多くの人がキャンペーンの恩恵を受けられそうです。
対象のカードについては、JCBのホームページで確認をしましょう。
キャンペーンの注意点

参加のハードルが低めの今回のキャンペーンですが、いくつか注意点もあります。
・ 発行会社がJCBである必要がある。
・ おサイフケータイに対応した端末が必要となる。
iPhoneであればApple Payに対応している7以降、Androidの場合はおサイフケータイに対応しているか確認しましょう。
・ Suicaへのチャージや、オンラインショップなどのオンライン決済は還元の対象外。
あくまで、街での支払い時にスマートフォンにおけるおサイフケータイを利用した決済のみ還元の対象となります。
・ QUICPayモバイルや、QUICPayカードの利用は対象外となります。
・ JCBデビット・JCBプリペイドカードは、QUICPay+マークのある店舗のみ利用ができます。
・ Apple Pay・Google Payに設定されたQUICPay・QUICPay+は、1回あたりの利用可能金額に上限があります。
Apple Pay
・ QUICPayの利用可能金額:2万円(税込)までの支払い
・ QUICPay+の利用可能金額:2万円(税込)以上の支払いも可
Google Pay
・ QUICPayの利用可能金額:2万円(税込)までの支払い
・ QUICPay+の利用可能金額:3万円(税込)までの支払い
数多くのカードがキャンペーンの対象となっているので、1度自分の所持しているカードや銀行口座を見直してみてもよいかもしれません。
キャッシュレス初心者にもおすすめ
20%還元で還元上限は1万円と、現在実施されているキャッシュレス界隈のキャンペーンでは1・2位を誇るおいしいキャンペーンとなっています。
デビットカードやプリペイドカードも対象となっていることから、クレジットカードを持てない学生や、あまりカードを使いたくないという人にもおすすめです。
デビットカードやプリペイドカードはポイントの利用や銀行口座を紐づけてリアルタイムで引き落としを行うので、銀行口座の残額も把握が容易です。
キャッシュレス決済入門の一歩として、このキャンペーンはいい案件かもしれません。(執筆者:蔵島 紅)