ハロウィンが終わり、あっという間にお店のデコレーションがクリスマスに変わりました。
11月中に自宅のクリスマスツリーを出す予定がある方も多いのではないでしょうか。
華やかなクリスマスアイテムも、100円ショップのアイテムを活用すれば、予算をおさえてそろえられます。
そこで今回は、100円ショップのダイソーで見つけた、おすすめのクリスマスアイテムを5つご紹介します。
目次
1. クリスマスカード

筆者は毎年数人の友人たちとクリスマスカードのやり取りをするのですが、特に小さな子どもがいる友人たちに人気なのが、ダイソーのクリスマスカードです。

ボタンを押すとクリスマスソングが流れたり、組み立てるとクリスマスツリーになったりと、凝った仕様のカードが100円で購入できます。
文房具や雑貨店なら数百円はしそうなクオリティの高さと、あちこちにある100円ショップで気軽に買えるという点が大きなメリットだと感じています。
2. デコレーションライト

初めてこの商品を見たときは、「100円でデコレーションライトが買えるなんて」と驚きました。

乾電池式ですが光量は十分ありますし、コンセント不要というのは意外と便利なものです。
長さが150cmとやや短めなので、大きめのクリスマスツリーに1本だけではさびしいかもしれません。
1本100円なので、いろいろな種類のライトを買って飾るのも華やかで良いです。
また、短めという特徴をいかして、リースなどのクリスマスアイテムに巻いて使うこともできます。
3. オーナメント

ツリーに飾るオーナメントもダイソーで購入できます。

5cm程度のオーナメント10個、4mのチェーン1本でそれぞれ100円など、コストパフォーマンスが高いと感じられるアイテムがたくさんそろっています。
なお、一部のオーナメントは色落ちしやすいので注意が必要です。
箱にオーナメントの塗料やラメがついていないものを選ぶと良いでしょう。
4. ウィンドーシール

ガラス窓などにウィンドーシールを貼るだけで、クリスマス気分がぐっと盛り上がります。

塩化ビニール樹脂で作られた「貼ってはがせる」タイプなので、窓を汚したくない方や賃貸の方も気軽に飾れるのがうれしいですね。
部屋に十分なスペースがない・赤ちゃんがいるなど、ツリーを家に飾りにくいという方にもおすすめです。
5. ガラスツリー(300円商品)

300円商品ですが、こちらのガラスツリーも筆者のお気に入りです。

ガラス製のツリーに12個のミニオーナメントがついていて、自由に飾りつけができます。
カラフルなモールツリーはインテリアに合わない場合もありますが、透明のガラスツリーなら場所を選びません。
玄関などに置いておくとクリスマス気分が盛り上がります。
100均クリスマスアイテムを活用しよう
年間行事の中でもクリスマスは特に華やかなイベントです。
つい「あのアイテムもこのアイテムも欲しい」と財布の紐がゆるみがちですが、数百円から千円程度の出費も重なると痛いもの。
100円ショップのアイテムを活用して出費をおさえつつ、クリスマスムードを存分に楽しみたいものです。(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)