ボーナスが出てウキウキになるのがこの季節です。
何に使おうかと夢は広がりますが、ちょっと待ってください。
年金もあてにできないかもしれない今の時代、将来のために準備しておかなければ不安ですよね。
定期預金の利息は低いし、貯金したところでたかがしれています。
そこで、おすすめなのが投資です。
投資と聞くと怖い・よくわからない・不安などと考えてしまう方にも少額で簡単にできるロボアドバイザー投資とそれを使った筆者の運用成績も紹介します。
目次
WealthNavi(ウェルスナビ)
テクノロジーの力で誰もが世界水準の資産運用をできるようにしたのが、ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」です。
まずは、「WealthNavi」の特徴をお伝えしましょう。
特徴1:すべて自動の資産運用
相場の動向に惑わされず、すべて自動で資産運用を行ってくれます。
世界水準の資産運用をすべて自動でできるので、投資先に悩む必要はありません。
その他にも、
(2) 最適なポートフォリオの自動構築
(3) 運用資金をリアルタイムで入金
(4) 最適な配分で自動で買い付け
(5) 感情に左右されず自動で積立
(6)「複利効果」で成長を目指す
(7) 最適を「保つ」自動リバランス
(8) 自動税金最適化で「税金」も安心
など、単なる「資産運用の自動化」だけではなく、資産を守るさまざまな仕組みが整えられています。
特徴2:少額から投資できる
さらに、投資と言えば多額の資金が必要だと考えてしまいますが、WealthNaviでは少額から投資できます。
ので、気軽に始められますね。
口座開設も簡単にできるので、まずは少額から試してみるのがよいと思います。
筆者の場合

ここからは、実際にWealthNaviで資産運用している私の現状をお伝えします。
運用成績
2019年10月から10万円を投下し、そのまま放置した私の現在の成績は、プラス8,707円です。
2019年10月~12月のわずか3か月間で8,707円の利益が出ていることに満足しています。
ただし、上がったり下がったりはこの先もあるので、この利益は確定ではありません。
とは言え、緩やかに上がっている感じですので、この先も見守りたいところです。
運用方法
私がするのは「見守ること」ただそれだけです。
他にすることは何もないのです。
上がった下がったと一喜一憂せず、ただ置いておくだけなので気持ちも楽です。
この投資の10年後の目標金額は22万円です。
どうなるかはわかりませんが、銀行に預金をしているよりは断然よいと思います。
ということで、今後も投資額を少しずつ増やしていこうかと考えています。
実は、10年前にゆうちょで積み立てていた定額預金が、最近満期になったので解約しました。
月々1万円を2年間積み立てていたので預入金額は24万円です。
当時の利息は今よりもまだマシで約0.2~0.4%程ありました。
それを10年間そのまま置いていたのです。
解約時の受取金額は、246,447円です。
8,065円の利息から1,618円の税金を引かれて、6,447円の利息を受け取りました。
10年間置いておいても、たった6,447円の利息にしかならないのです。
現在は当時よりもさらに金利が低いので、この金額すら受け取れないでしょう。
それに対して、WealthNaviでの運用成績は現在のところ3か月間で8,707円の利益です。
10年間の定期預金より、その半額を投資に回す
とういことで、10年間定期預金で置いておくくらいなら、その半分でも投資に回すことをおすすめします。
そして初めての投資で不安な方は、少額から始められるWealthNaviという選択肢も考えてみてください。(執筆者:堀越 まき)