新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の学校で臨時休校が続いています。
多くの子どもが自宅待機を余儀なくされる中で、家庭学習について悩んでいる親ごさんは多いと思います。
そんな中、2020年3月2日に文部科学省が家庭学習向けの学習支援コンテンツポータルサイトを開設しました。
今回は、
・ サイト上で紹介されているおすすめコンテンツ
をご紹介します。
「休校中の家庭学習について悩んでいる」というご家庭はぜひ、参考になさってください。
目次
文部科学省の学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)とは
2020年3月2日、文部科学省は休校支援のため「学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)を開設しました。
学習支援コンテンツポータルサイト

当サイトでは、小学校・中学校・高等学校の教科別に、家庭学習で活用できる教材やサイト、学習の工夫例が紹介されています。
小学校「算数」ページ(2020年3月6日時点)

3月2日にサイトが開設されてから、随時情報が追加・更新されている状況です。
ただ現時点では各教科の工夫例が記載されている他は、さまざまなサイトのリンクを紹介しているだけの簡素なページとなっています。
そのため利用者は、紹介されているリンクの中から面白いコンテンツを探さなければいけません。
「コンテンツはたくさんあるけど、探すのが大変」そう思う方も多いでしょう。
ポータルサイト上で紹介されているおすすめコンテンツ
そこで、ポータルサイト上で紹介されているコンテンツで特におすすめのものをご紹介していきます。
1. 小学生向け「算数」
【電卓アドベンチャーアイランド(カシオ)】

計算や計算機の歴史や不思議が網羅されたコンテンツです。
楽しみながら数や計算を学ぶことができます。
2. 小学生向け「社会」
【EduTownモノづくり】

さまざまなモノづくりに関する知識や情報をまとめたサイトです。
「モノづくり × 自由研究コーナー」では、アイスクリームや豆腐といった身近なモノづくりから、ペットボトルを使った水ロケットの作り方まで、わかりやすく紹介されています。
3. 小学生向け「各種あそび」
【放課後たのしーと】

「体あそび」や「表現あそび」など、各種あそびのプリント(A4サイズ)を無料でダウンロードできるサイトです。
大人向けのガイドもダウンロードできるうえ、各種あそびにおすすめの時期も記載されています。
休校期間に限らず、日常的に活用できます。
4. 小学生・中学生・高校生向け「キャリア教育」
【EduTown あしたね】

450人の職業人の仕事や職業インタビュー記事が掲載されている、職業調べサイトです。
世の中にある数多くの仕事や職業を知ることができるので、子どもが将来について考えるきっかけになるのではないでしょうか。
5. 小学生・中学生・高校生向け「プログラミング教育」

テクノロジア魔法学校(入門・基礎編全63レッスン)を2週間限定で無償提供されます。
ディズニーの世界観を楽しみつつ、プログラミングを学べるプログラミング学習教材が2週間限定(3月4日-月17日)で無料提供されます。
期間限定ですが入門から基礎まで充実した内容になっているので、今のうちに利用してみるのも良いでしょう。
6. 小学生・中学生・高校生向け「各教科共通」
【「おうちで学ぼう!NHK for School】

学校の各種授業、教科で学ぶ内容がわかりやすくコンパクトにまとめられたEテレの番組集です。
番組はひとつ10分程度なので、長時間テレビを見るのに抵抗がある方でも安心して気軽に見せられます。
「考える力」を養うことにつなげてください
「とはいえ、家庭で何をどう学習させれば良いのかわからない」
休校により、こんな悩みを抱えている家庭は多いと思います。
しかし、今しかない家庭学習の時間をどう過ごすか親子で考えることは、今の教育で重視されている「考える力」を養うことにつながるはずです。
サイトやコンテンツを参考に、あらためて各家庭での教育について、親子で考えてみてください。(執筆者:服部 椿)