5月は株主優待の権利確定月を迎える銘柄が少ない時期なのですが、自宅で楽しく使える株主優待品を用意している5銘柄を紹介します。
現在、外出を控えている方が多いと思いますので、ここからは株主優待品を使っているところをイメージしながら一緒に銘柄選びを楽しんでいきましょう。
目次
1. 100均の「キャンドゥ」(2698)

100均の店は大手から、スーパーの片隅を使って出店するような小規模店までいろいろとありますが、中でもキャンドゥは、比較的かわいらしい品ぞろえで有名です。
SNSで有名な「柴犬まる」とコラボレーションして、メモやファイル、巾着、ポケットティッシュなどのキャラクター商品を作っています。
同じくSNSで有名な「ハリネズミのあずき」ともコラボレーションして商品を作るなど、他の100均とはひと味違った工夫をしています。
また、「Do!STARS」という品質にこだわったキャンドゥのプライベートブランド商品の販売もしています。

自宅で過ごす時間が多いいま、かわいい100均グッズで整理整頓してみませんか。
株主優待品は、
です。
2. オフィス以外でも利用できる通販「アスクル」(2678)

アスクルといえば、オフィス用品の企業向け通信販売のイメージがありますが、自宅から個人での利用もできます。
コピー用紙や、ミネラルウォーターなども自宅に届けてもらえますので、テレワークをされる方でもオフィスと変わらない品物をそろえられます。
また、コスメやスキンケア用品、ペット用品など、より個人の生活に密着した商品を購入することができるアスクルの個人向け通販「ロハコ」も人気です。
株主優待品は
です。
なお、11月も権利確定月です。
3. ディスカウントストア運営「大黒天物産株式会社」(2791)

大黒天物産株式会社は、岡山県倉敷市に本社のあるディスカウントストア運営企業です。
中国地方を中心に関西、四国、九州地方などで「ラ・ムー」、「ディオ」、「ティオマート」といった名前で店舗の展開をしています。
創業者である大賀昭司代表取締役の「若者の将来を応援する」という思いから奨学金財団が設立され、選考に通れば、返還義務のない年間60万円の奨学金制度を利用できます。
株主優待品は
です。
ただし、生ものにつき変動の可能性がありますのでご注意ください。
テレワークを頑張ったご褒美にご自宅で大粒ピオーネを召しあがるというのはいかがでしょうか。
4. グローバル企業「サカタのタネ」(1377)

花の種や野菜、果物の苗などで有名なサカタのタネは、日本の種苗の会社として初めて輸出を行った企業です。
現在は、170か国以上に種子を輸出するほどのグローバル企業となっています。
株主優待品は
というものです。
参考までに2019年のカタログには、
・ 小さなサイズの胡蝶蘭
・ ベジタブル栽培キット
など、自宅で楽しむことのできる品物がいろいろと用意されていました(内容変更の可能性あり)。
5. 民間の気象情報企業「ウェザーニューズ」(4825)

民間の気象情報の企業として有名なウェザーニューズは、世界の主要都市に運営拠点を置き、24時間365日お客様のサポートを行っています。
サービスの種類はさまざまで、航海気象、物流気象、道路気象、イベント気象、さらに細分化して、野球気象、サッカー気象など豊富な気象予報を提供しています。
株主優待品は
というものです。
また、11月も権利確定月です。
優待銘柄を購入する際には、権利確定日と権利付き最終日の確認を
権利確定日に株主名簿に株主として名前があれば、株主優待品が送られます。
株主名簿に名前を載せるには、権利確定日の2営業日前の権利付き最終日までに株式を購入することが必要です。
また、株主優待品は権利確定月の2~3か月後に送られることが多いのですが、実際の予定などについては、各企業のホームページで確認されることをおすすめします。(執筆者:AFP、2級FP技能士 大川 真理子)