生命保険に入っている人は多いと思います。
なかには毎日保険料を支払っているだけで、
などといったマイナスなイメージを持っている人もいらっしゃることでしょう。
実は、保険には、加入しているだけで使える無料の付帯サービスがあるのです。
この無料の付帯サービスについて、お話しします。
目次
保険の無料のサービスは誰が使えるのか

保険に入っているからこそ使える無料の付帯サービスがあります。
これらのサービスは保険に入っている本人だけではなく、同居の家族が使えるものもあるのです。
無料の付帯サービスについては、保険証券が送られてくる際に案内チラシが同封されていたり、パンフレットの裏面に書いてあったりもします。
証券などを開封せずにそのまま保管していると気づかない場合があります。
届いた物は、ぜひとも確認してください。
実は、この無料付帯サービスは非常に便利なのです。
無料付帯で受けられるサービスの種類や内容
サービスにはいくつかあり、保険会社によっても変わります。
1. 医療相談ダイヤル

最も使いやすいのが医療相談ダイヤルです。
医師や看護師、保健師などの専門スタッフが24時間365日サポートしてくれるというものです。
例えば、小さいお子さんが夜中に熱を出して「病院へ行くべきかどうか分からない」などという経験はありませんか。
そのような時に、電話で相談できて、どのように対処すべきかが分かると安心できますよね。
他にも最近よく聞かれるメンタル系の電話相談サービスなどでもあり、心の悩みや不安に対する相談に心理専門職が応えてくれます。
2. がん専門医のセカンドオピニオン
特に個人的に良いと思うサービスの1つが、アフラックのがん保険に付帯している「がん専門相談サービス」のプレミアサポートです。
このサービス自体は以前からありましたが、その中でも今年令和2年3月23日から、セカンドオピニオンサービスがより良くなったのです。
WebセカンドオピニオンサービスといってWeb上で完結するもので、がん専門医のセカンドオピニオンがレポート形式で届くサービスです。
がんは告知されてから治療方法を決めるまでの時間が短いので、このようなサービスがあると心強い限りです。
3. 税金からペットまで幅広い相談サービス
変わったところでは、三井住友海上あいおい生命に「満点生活応援団」というサービスがあります。
暮らしの情報提供や税金の相談のほか、予約制ではあるのですが、ペット相談や資産運用相談までと相談範囲が多岐にわたっているのが特徴です。
ハイクオリティな専門家への無料相談で「相談料を節約」

紹介したように、付帯サービスには無料で受けられるサービスがいろいろあるので、ちょっと相談してみたいという人にはとても便利だと言えるでしょう。
この機会にぜひ、ご自分の加入している生命保険の付帯サービスを確認してみてください。(執筆者:若林 由美)