100均といえば「100円+税」という安価な価格、そして店内のほとんどの商品価格が同一で安心して購入できることが魅力です。
最近では、DIYアイテムとしても高い注目を集めています。
上手に買えばお得な100均グッズですが、なかには後悔する商品があることも事実です。
今回は、筆者が購入して「後悔した」と思った商品のほか、友人や知人、家族などの意見も参考に、後悔しやすい商品を4つ紹介したいと思います。

目次
1. スキンケア・ヘアケア用品
少し前ですが、2015年には「エスポルールネイル」から、発がん性のある化学物質「ホルムアルデヒド」が検出されたこともあります。
100均に限らず、スキンケア用品やスタイリング剤などのヘアケア用品は、肌荒れや長期間使用した場合の皮膚への影響を考えて購入するのがおすすめです。
とくに使う商品によって、皮膚がかゆくなったり、赤くなったりするような肌が弱い人には、下記のような記載のあるものが望ましいです。
・ アレルギーテスト済
・ スティンギングテスト済 など
パッチテスト済
すべての人が皮膚トラブルをおこさないというわけではないが、規定の試験を実施し、皮膚科医が判定をおこなって「刺激性が少ない」とされたもの
アレルギーテスト済
すべての人がアレルギーをおこさないというわけではないが、通常の製品よりも厳しい規定の試験をクリアしたもの
スティンギングテスト済
すべての人が皮膚トラブルをおこさないということではないが、かゆみのほか、ピリピリしたりチクチクしたりする感覚刺激が低いもの
100均商品でのテストは難しい
100均の商品は「100円」で販売するために、コストをギリギリまで下げて販売しています。
そのため、パッチテストなど皮膚に対する影響をテストすることは難しいです。
肌に使用するものなので、商品開発の段階では細心の注意が払われているとは思いますが、皮膚への影響が気になる人や肌が弱い人は、「テスト済」などと記載のない100均商品の購入は避けたほうが無難と言えるでしょう。

2. イヤホン
と買った結果、想像以上に音が悪くすぐに使わなくなってしまう確率が高いのが、100均の「イヤホン」です。
また、イヤホンの線がすぐにちぎれて使い物にならないということもあります。
1日かぎりしか使用しないという場合には購入もありですが、ある程度は長く使いたいという場合や音質も良いほうがいいという場合には、おすすめしません。
3. あたりハズレの多い「ボールペン」
100均には、10本で100円という破格のボールペンが販売されていますが、開封後すぐインクが出なくなることも多いようです。
こちらの商品に関しては、
との声もありました。
また、100均のボールペンはあたりハズレが多く、まだ芯が残っているのに半分ぐらいで書けなくなってしまうものも結構あります。
ただし、筆者の母や妹は最後まで100均のボールペンを使用できているそうなので、「ハズレくじをよく引く」という人は、購入しないほうがいいと言えるでしょう。

4. タオル・衣類
長く利用したいタオルや衣類などの繊維商品は、100均で買うと損になるので、おすすめできません。
なぜなら、100均で購入したタオルや衣類は、数回の洗濯でボロボロになったり穴が開く商品もあるからです。
また、そこまでひどくはないものも生地がパサパサになってしまったり、向こう側がすけて見えるほど薄くなってしまったりするものも多いです。
という場合には便利かもしれませんが、長く利用しようと思っている人には向かない商品だと言えるでしょう。
目的を明確にして損と無駄を防ぐ
今回紹介したように、品質を重視する場合や長く使おうと考える場合には、100均で買うと後悔してしまう商品も少なくありません。
けれど、出先で急に必要となった場合や使い捨てをするような場合であれば、リーズナブルな価格で商品を展開している100均は心強い味方となってくれます。
「どういうふうに使いたいのか」目的を明確にしてから買い物をし、損や無駄な出費を防ぐようにしましょう。(執筆者:山内 琉夢)