クロネコヤマトで荷物発送や荷物の受け取りをすることが多い人は、「クロネコメンバーズ」に登録するとお得かつ便利に利用できます。
今回は、持っていると得をする「クロネコメンバーズ」の魅力と便利なサービスについて紹介します。
目次
「クロネコメンバーズ」のメリット
「クロネコメンバーズ」に登録していなくても、荷物の発送や受け取りができるため、利用していない人も少なくありません。
しかし、登録しているからこそ得られるメリットもあります。
まずは、お得・便利・安心につながる「クロネコメンバーズ」のメリットについてチェックしておきましょう。

送料最大15%オフ
メンバーズカードには、荷物発送時に使えるマネーをチャージできます。
チャージ額によって送料の割引率が異なるため、自分に合った金額を選ぶことがポイントです。

ただし、「クロネコメンバー割」、「クロネコメンバー割BIG」が利用できるのは、宅配便センターかセールスドライバー訪問時に限ります。
筆者は、「クロネコメンバー割」を利用して、15%割引で荷物発送をしています。

先日荷物を発送した際は、通常送料が1,260円のところ、持ち込み割引・デジタル割・クロネコメンバー割によって919円になり、341円お得になりました。
月1回荷物発送したとして、年間4,092円お得になる計算です。
送り状作成+発行+支払いがスマホで完結する

「クロネコメンバーズ」に登録すると、スマホから簡単に荷物を送れます。
宛先をスマホに入力し決済方法を選択したら、あとは宅急便センターかコンビニから発送すれば完了です。
宅急便センターからの発送なら持ち込み割引が210円ですが、コンビニの場合は160円割引きとなります。
ID連携でTポイント付与
「クロネコメンバーズ」なら、Yahoo! JAPAN IDとのID連携で荷物発送時にTポイントが貯まります。
新規登録で50ポイント、荷物1つにつき最大15ポイント、宅急便センターでの受け取り(初回)で20ポイント付与されます。
他にも、お得にポイントが貯まるキャンペーンが豊富です。
「スマホもしも保険」に加入できる

「スマホもしも保険」は、「クロネコメンバーズ」が加入できる保険サービスです。
対象機種なら中古スマホやSIMフリー端末でも加入できます。
プランは、破損・汚損をカバーしてくれる「ライトプラン」と、破損・汚損・故障・データ復旧・水濡れ・盗難・紛失に対応してくれる「スタンダードプラン」の2種類です。

筆者が加入しているauの「故障紛失サポート」は、「端末購入時のみ加入可能」、「一度外したら戻せない」などの条件があり、月額630円です。
サービス内容の比較をしながら、今後検討の余地がありそうです。
メールやLINEに荷物のお届け予定や不在時の配達通知が届く
「クロネコメンバーズ」に登録していると、荷物が届く予定をメールやLINEで確認できます。
前日に荷物が届く予定を把握して、あらかじめ時間や受け取り場所を変更できてとても便利です。
また、不在時はメールでメッセージが届くので、再配達の変更もスムーズに行えます。
「クロネコメンバーズ」の登録・利用方法
「クロネコメンバーズ」は、クロネコヤマトのサイトから「クロネコメンバーズ」をクリックし、無料登録を完了させます。
後日届くメンバーズカードにチャージをすれば、荷物発送時に運賃割引サービスを利用できます。
ただし、1枚のカードで2種類の電子マネーが利用できるため、荷物発送で利用するためには「クロネコメンバー割」へのチャージが必要です。
もう1つの電子マネーは、買い物や公共料金の支払いに便利な「nanaco」で、シーンに合わせて使い分けが可能です。
登録&ID連携でクロネコヤマトをお得に利用しよう
「クロネコメンバーズ」は、クロネコヤマト経由で荷物の発送や受け取りがある人なら、登録しておいて損はないサービスです。
ID連携をすることで、Tポイントも付与されます。
ひと手間ではありますが、クロネコヤマトをお得に利用になるので、よく使う方は登録してみてください。(執筆者:成田 ミキ)