アソビューは、遊びや体験スポットを検索、予約できるサイトです。
レジャー費の節約にイチオシな理由は、利用額に応じてポイントがつくことです。
高くなりがちな遊園地や水族館のレジャー費ですが、ポイントバックを受けられます。
最大25%の2,500円割引が話題の「アソビュー」は期間限定販売のギフトカードも発売しました。
ただし、利用するにはデメリットもありました。
著者が体験して感じたメリットもデメリットも紹介します。
目次
高くなりがちなレジャー費の節約は「アソビュー!」が使える

アソビューは、遊びや体験スポットを検索し、予約できるサイトです。
子供とのおでかけのほか、カップルのデートにも使えるサイトで、チケットを予約しておけるほか、特別割引のチケットもあります。

著者は、夏休みに水族館利用でアソビューを使いました。
コロナ禍ではあったものの、子供の夏休みの宿題では絵日記が出たため、県内の水族館で「ナイトアクアリアム」を予約し体験しました。

水族館では、生きている亀に触れる体験もあり、子供たちも大興奮です。

照明が暗めで、特別感もある夜の水族館を楽しみました。
アソビューポイントが加算されて節約に

アソビューポイントは、体験、購入金額の2.5%がポイントになる制度です。
予約では体験終了後の3日以内に加算され、購入ではチケットを利用した時点で加算されます。
1ポイント1円で利用ができます。
5,000円では125ポイント
1万円では250ポイント
2万円では500ポイント
3万円では750ポイント
4万円では1,000ポイント
家族みんなで利用すると、大きな節約効果が期待できます。
「アソビュー」の節約効果

今回のナイトアクアリウムのアソビューポイントは、家族大人2人、子供2人、合計1万円のチケットで250ポイントでした。
クレジットカードでも2.5%の還元率は見かけません。
レジャー費は高くなりがちです。
かといって、1人行かないというわけにはいきませんし、思い出づくりのためにも行きたいと感じる人も多いはずです。
ポイントの有効期限は180日間で使わないと0ポイントになってしまうため、その点は注意が必要です。
待ち時間もなくお得に買えることも
アソビューでWEBチケットを購入することで、待ち時間が少なくなる上に、現地で買うよりも入場料チケットがお得に買えることもあります。
例えば、ふなばしアンデルセン公園は、大人900円の入園チケットがアソビューで買うと810円になります。
伊豆ぐらんぱる公園は昼の部、大人1,300円がアソビューで買うと1,100円になります。
家族みんなでお出かけするなら、レジャー費は大人と子供を合わせての家族人数分のチケットが必要です。
アソビューでチケット購入することで節約になり、ポイントまでつきます。
三重県プランが半額?「アソビュー」のお得なプラン

アソビューでレジャー費を節約したいのなら、キャンペーンにも注目です。
通常よりもお得に利用できるキャンペーンは、2020年9月末現在、「三重の遊び体験ぜーんぶっ半額」を実施中で、三重県の対象体験が半額です。
陶芸体験やフラワーアレンジメント、ガイドツアーや滝行まであります。
「アソビュー」でギフトカードが発売に
数量限定ですがアソビューでギフトカードが発売開始になっているこのもありました。
種類は3種類で、3,000円分、5,000円分、1万円分です。
それぞれ500人、300人、200人限定です。

割引率を計算してみると
3,000円分 → 2,550円で販売(15%オフ)
5,000円分 → 4,000円で販売(20%オフ)
1万円分 → 7,500円で販売(25%オフ)
金額を計算すると以下の通りです。
3,000円分 → 450円割引
5,000円分 → 1,000円割引
1万円分 → 2,500円割引
「アソビュー」のギフトカードの特徴

ギフトカードは発売記念で2020年9月30日までの限定発売でした。
今後、キャンペーンなどで再販売されるかどうかは未定ですが、かなりお得なのでチェックしておきたいです。
アソビューの2万プランから体験を選んで利用でき、有効期限は6か月で、2020年9月末までの販売商品では2021年3月26日まで利用できました。
ギフトカードはギフト券ではなくシリアルコードでメール受取のため、メール受信制限をしているなら、解除が必要です。
「アソビュー」のプログラムのデメリット
実は、「アソビュー」のデメリットがあります。
それが、著者が申し込んだプログラムでは、
「お客様のご都合によりキャンセルされる場合、いかなる事由による場合も払い戻しできません。」
と書いてあったことです。
つまり、人数が集まらなければ主催者の都合で中止になり、かつ、自己都合キャンセルできない条件だったことです。
私は県内移動だったので3日前に中止連絡でも構わなかったのですが、数日の旅行日程だと主催者都合の中止になると大変です。
また、コロナ禍でもあり、感染者が出ていた県だったので、申し込んだ後に体調が悪くなったら…とも思いましたが、大丈夫だったのでよかったです。
ギフトカードはメール受信制限をしている場合、メールが届きません。
システムエラーでチケットが申込できないなどのアソビューの口コミも見たので、イベントやおでかけ先に行く前に予約が完了で来ているか確認が必要です。
高くなりがちなレジャー費を節約できる「アソビュー」を取り入れて
遊園地や水族館は、家族全員で行くと高額になってしまいがちで月々積立をしている人もいるほどです。
長期休みはもちろん、穏やかな天候になってくるとおでかけしたい気分にもなります。
そんな時に利用できるのが「アソビュー」です。
高額になりがちなレジャー費、2.5%のポイント還元が受けられて、ポイントは次回のレジャー費の割引に使えるので、年間で見ると助かります。(執筆者:谷口 久美子)