「イオンカードはイオングループしかお得にならない」と思っていませんか。
それは大間違いで、イオンカードはイオングループ以外にもお得な優待店がありますので、紹介します。
ただし、筆者は関東在住のため、紹介施設が関東に偏るのをご容赦ください。
もちろん、関東以外にも優待店はたくさんあります。

目次
イオンカードの優待とは?

イオンマークの付いたカードなら、使って(または見せるだけで)お得な優待を受けられます。
イオンマークが付いていれば、クレジットカードだけでなくデビットカードも対象です。
代表的なものは、毎月20日・30日にイオンで実施している5%引きですが、優待はイオングループにとどまりません。
主な優待店と優待内容を紹介
イオングループ以外の、主な優待店と優待内容を紹介しましょう。

これら以外にも、全国で1,600件以上の優待施設があり地図で調べたり条件から絞り込んだりして、目当ての施設を探せます。
おすすめの優待施設を紹介
ここからは、中でも筆者おすすめの優待施設をいくつか紹介しましょう。
最大半額以上お得な「お台場大江戸温泉物語」

まずは、「お台場大江戸温泉物語」です。
文字通りお台場にある温泉施設……というかお風呂のテーマパークですね。
受付の際にイオンマークのカードを提示すると、カード1枚につき本人と同伴者4名までが、以下の優待を受けられます。
・ナイター大人平日:2,218円 → 1,034円
・4歳~小学生:1,078円 → 550円
大人平日なら1,459円引き(約52%引き)と、かなりのお得です。
お台場大江戸温泉物語には、お得なセットプランも用意されていますが、セットプランとの併用はできません。
刀剣マニア必見の「さむらい刀剣博物館」

「刀剣乱舞」というゲームの流行に伴い、栃木県真岡市にある「さむらい刀剣博物館」の来館者数も増えているようです。
こちらにはいわゆる「刀剣男子」はいませんが、実際に刀に触れられたり、毎月第4日曜日に希少な刀を展示したりなど、本格派でも満足できます。
チケット購入時にイオンマークのカードを提示すると、カード1枚につき本人のみ10%引きの900円で利用できます。
期間限定でさらにお得な「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」

お子さんが大好きなレゴのテーマパーク、名古屋だけでなく東京にもあります。
「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」という名称です。
通常2,500円する入場料金が、チケット購入時、イオンマークのカードを提示すると、カード1枚につき本人と同伴者5名まで、300円引きの2,200円で楽しめます。
2020年11月3日までなら、そこからさらに20%引きの1,760円で入場できますよ。
カード限定のお得な優待もあり
ここまで、イオンマークの付いたカードならどれでも受けられる優待を紹介しました。
ここからは、特定のカードのみ受けられる優待を紹介しましょう。
住友不動産ショッピングシティイオンカード

「住友不動産ショッピングシティイオンカード」は、有明ガーデンという複合施設で以下のような優待を受けられます。
・JINS:5%引き
・ムラサキスポーツ:10%引き
・マジックミシン:洋服のお直し10%引き
・ミスタードーナツカフェ:ドーナツ10%引き
コスモ・ザ・カード・オーパス

「コスモ・ザ・カード・オーパス」は、コスモ石油での利用がお得です。
燃料油最大500円引きや、会員価格での給油ができます。
ベネッセ・イオンカード

「ベネッセ・イオンカード」は、イオンとベネッセの優待をダブルで受けられるカードです。
「ベネッセクラブオフ」という福利厚生サービスを利用可能で、安楽亭が10%引き、コールド・ストーン・クリーマリーが10%引きなどがあります。

中でも、ビックカメラ・コジマで使える3%引きは利便性・破壊力ともに抜群です。
優待以外にも、こどもちゃれんじ・進研ゼミの受講費支払い手数料が無料(通常は最大336円)になります。
優待の条件に注意して使おう
イオンカードのマークの付いたカードなら、多くの施設で優待を受けられることが分かりました。
カードによっては独自の優待を設けている場合もあり、ダブルでお得です。
ただし、優待を受ける際には以下の条件を確認しましょう。
・カード1枚で何人まで優待を受けられるか
・優待を受ける際、別のサイトを経由して申し込むなどがあるか
・新型コロナの影響で事前予約や人数制限などがあるか
条件を確認したらイオンカードを持って優待店に行き、お得になりましょう。(執筆者:キャッシュレス博士 角野 達仁)