楽天レシピは、毎日の料理の献立に悩む主婦にこそ使えるサイトです。
理由は、楽天レシピは、レシピ投稿などでポイントを稼ぐことができるうえ、無料で人気レシピをチェックできたり、料理の裏ワザを知ることができるレシピサイトだからです。
楽天レシピで無理なくポイ活する筆者が、ここ1か月で獲得できたポイントを公開します。
目次
楽天レシピに1か月挑戦

私が、1か月間、楽天レシピで獲得できたポイントは、610ポイントでした。
投稿したレシピ → 2件 × 50ポイント
承認したつくったよレポート → 38件 × 10ポイント
合計610ポイント
過去にはこれ以上にポイント獲得できた月もありますが、今回は無理のない範囲でレシピ投稿をしました。
楽天レシピとは

楽天レシピは、楽天が運営するレシピサイトです。
2021年2月初旬現在、料理レシピは219万9,599品登録されています。
季節のイベントに合わせたレシピのほか、時短レシピ、有名店レシピ、野菜の保管方法や調理の裏技まで掲載されています。
楽天レシピを利用するメリット
楽天レシピを利用するメリットを紹介します。
1. レシピ投稿やつくったよレポートでポイントがもらえる

楽天レシピの主なメリットは、レシピ投稿やつくったよレポートで楽天スーパーポイントがもらえることです。
・ 投稿したレポートが承認されると1件あたり10ポイント
※投稿レポートは画像つきのみ、同一ユーザーの2回目レポートはポイント付与外
・ 自分が投稿したレシピにつくったよレポートをもらうと1件あたり10ポイント
※承認はレシピオーナーに委ねられる
楽天レシピ編集部でガイドラインに沿ったチェックが行われ、承認されたレシピ投稿がポイント加算対象となります。
ポイントは、付与日から5か月後の月末まで利用できる期間限定ポイントです。
2. 定期的に行われるキャンペーン参加でポイントがもらえる
楽天レシピ内で開催されているキャンペーンに参加しても、ポイントがもらえます。
2021年2月は「ホットプレートごはん」がテーマです。
レシピ応募し、条件を達成した全員で1万ポイントを山分けするキャンペーンです。
3. 楽天レシピでは利用料が無料
楽天レシピでは、利用料が無料です。
お気に入りレシピの登録件数が無制限で、フォルダー分けもできます。
気になったレシピは気軽にお気に入り登録しておくことができます。
無料でレシピ検索ができる楽天レシピは魅力的です。
また、楽天レシピとよく比較されるのが、レシピサイトの定番クックパッドです。
クックパッドは登録無料ですが、全ての機能を利用するには有料会員登録が必要です。
無料会員はお気に入り登録数が20件までで、件数を増やすためにはつくれぽアップが必要です。
4. 料理上手になる
他のレシピサイトでも同様ですが、レシピ投稿や投稿レポートで料理上手に近づけます。
楽天レシピには、料理の基本から、ひな祭りなどのイベント料理、料理の裏技、野菜の切り方、野菜の保存方法まであります。
レシピ投稿、投稿レポートを経験しながら、料理を学んでいけるので、次第に料理上手になれます。
5. アフィリエイト設定も可能

楽天レシピでは、投稿レシピページにおすすめ商品のアフィリエイトをつけられます。
関連商品をクリックし、キーワードを入力するだけで簡単に設定ができます。
もし、紹介商品が購入された場合、楽天スーパーポイントが付与されます。
楽天レシピは毎日の料理をがんばる主婦向けのポイ活
楽天レシピはスマホアプリでも閲覧や投稿ができ、毎日の料理献立をまかされがちな主婦向けポイ活といえるでしょう。
楽天レシピを使いながら、料理の裏ワザを知ることができるなど「学び」も多いです。(執筆者:節約への情熱は誰にも負けない谷口 久美子)