楽天市場の恒例イベント「お買い物マラソン」が2021年3月21日から3月28日まで開催されます。
楽天市場では3月上旬にスーパーセールが開催されていましたが、そこで欲しいものを買い逃してしまった方は「お買い物マラソン」にもお得な商品がたくさんあるのでチェックしてみましょう。
詳細とおすすめ商品を紹介します。
目次
お買い物マラソンのルールをおさらい
2021年3月のお買い物マラソンは以下の期間に開催されます。
なお、お買い物マラソンに参加するにはエントリーが必要ですので忘れないようにしましょう。
「お買い物マラソン」では、多くの店で買い物をするほど楽天ポイントの付与倍率がアップします。
(1) 1ショップで税込1,000円以上購入する
(2) ポイントの付与倍率が基本の1%還元に加えて、プラス1倍の2%還元になる
(3) 10ショップ以上の買いまわりで、プラス9倍の最大10%還元が受けられる
1ショップで1,000円以上買い物をすることが買い回り1カウントの条件ですので、1,000円以上の買い物1点でももちろん良いですし、1,000円未満のものでも複数個買って合計1,000円を超えればOKです。
ただし、クーポン利用後に合計購入金額が1,000円未満になった場合には、ショップ買い回りとしてカウントされませんので、クーポン利用時はその点ご注意ください。
付与上限は7,000ポイント
お買い物マラソンでもらえるポイントの付与上限は、これまで楽天スーパーセールと同じく1万ポイントに設定されるケースが多かったのですが、2021年3月のお買い物マラソンは
また通常ポイントではなく、2021年4月15日(木)頃付与され2021年5月31日(月)まで使える期間限定ポイントです。
7万7,777円以上の購入で最大10倍を達成し、付与上限の7,000ポイントを獲得する計算です。
付与上限が下がったことは残念ですが、その分お買い物マラソンを「完走」するのに必要な購入金額も下がるということですので、メリハリをつけてショップの買いまわりを進めていきましょう。
ふるさと納税で購入金額を稼ぐ
「楽天ふるさと納税」もショップ買いまわりにカウントされます。
また、ふるさと納税は寄付金額が大きいことからポイントの獲得にしっかり貢献してくれるので、「お買い物マラソン」との相性が良いサービスです。
ワンストップ特例制度は5自治体まで利用できます。
おすすめの返礼品を紹介します。
1. 北海道千歳市:キリン淡麗グリーンラベル(北海道千歳工場産)350ml×24本
キリン淡麗グリーンラベルはカロリーや糖質を抑えながら、キレや爽快感はしっかりと味わえる「いいとこどり」のビールです。
こちらの返礼品は北海道千歳工場で作られた淡麗グリーンラベルで、名水百選にも選ばれたナイベツ川の湧水を使用しているそうです。
ふるさと納税と言えば地元の名産品がもらえるというイメージでしたので、ビールならご当地クラフトビールかと、私は思っていました。
このような大手メーカーの商品を、きちんと地域貢献と両立しながら提供できるケースもあるのだと、新しい発見がありました。
最大50%ポイントバック「楽天スーパーDEAL」もおすすめ
セールではなく、ポイントバックというかたちでお得を享受できるのが「楽天スーパーDEAL」の対象商品です。
2. ワコールのDEAL対象商品
例えば、現在はワコールの下着の多くがDEAL対象商品になっていて、品質の確かなものをお得に買えるチャンスです。

新学期の必需品8選
新学期に向けてご自分や家族の必需品をそろえているという方に、おすすめの8選を紹介します。
3. 澤田食品ふりかけ3種(いか昆布80g、梅ちりめん80g、たこ昆布70g)
新学期からお弁当生活の始まる方も多いのではないでしょうか。
おかずをたくさん作るのは大変ですが、ちょっと良いふりかけがあれば、炊きたてのごはんにかけるだけでおいしいお弁当を作れます。
澤田食品のふりかけは、全国ふりかけグランプリで3年連続金賞を受賞した高品質なふりかけです。
ソフトタイプのふりかけで、素材のおいしさをそのまま味わえると人気があります。
4. リーズナブルな曲げわっぱ
「手の込んだおかずが入っていなくても豪華に見える」と、ひそかな人気を呼んでいるのが「曲げわっぱ」の弁当箱です。
伝統工芸品の曲げわっぱは、熟練の職人の手作業によって作られるので何万円もするのですが、こちらのショップでは海外の工場と提携することでコストを下げ、リーズナブルな価格で提供しているそうです。
5. あきたこまち 18kg
お弁当作りを始めると米の消費スピードが倍速になります。
あきたこまちは粘りとうまみ、食感がどれもちょうどよく、冷めてもおいしい毎日食べられるお米です。
6. おしゃれな防災頭巾カバー
子どもの授業参観に行くと、わが子の背中に汚れた防災頭巾カバーがかかっており、「もう少し汚れの目立たない、かわいいデザインを選んでおけばよかった」と後悔したことがあります。
こちらの防災頭巾カバーはデザインがかわいいです。
女の子用のカバーは汚れの目立つパステルカラーが多いので、ネイビーがあるのは珍しいと思います。
7. 超軽量折り畳み傘
195gの超軽量折りたたみ傘です。
これなら毎日かばんの中に入れても、重たくありません。
1都3県に発令されていた緊急事態宣言も終了し、いよいよテレワークからオフィスへ出社するという方も多いのではないでしょうか。
急な雨降りで仕方なく500円のビニール傘を買うという残念な事態を防ぐのに、ひと役かってくれます。
8. オルビス サンスクリーン(R)オンフェイス モイスト
日ごとに日差しが強くなってきて、アラフォーの私は「気が付いたら顔にシミができている」というミスをもうおかしてはならないと、対策に励んでいます。
オルビスの化粧下地は1本で化粧下地と日焼け止めを兼ねる優れもので、こちらのモイストタイプは肌の乾燥を防ぐ効果も高いです。
この機能性で1本約1,000円はコスパが高いと思います。
9. 子ども用ドレス
5月は結婚式の多いシーズンでもあります。
家族で招かれている場合は子どものドレスを探さなくてはなりませんが、2019年に惜しまれながら閉店した子供服店「マザウェイズ」に頼れなくなったいま、子どものドレス探しはネットに舞台を移しています。
こちらのドレスはシンプルなデザインながら、色づかいがとてもかわいいです。
10. 子ども用のサンダル「クロックス」
子どもにとって夏の到来は大人の考える時期よりはるかに早いので、5月から半袖&サンダルで過ごしたがる子どもが多いのではないでしょうか。
お買い物マラソンを利用して、定番サンダルのクロックスを準備しておけば安心です。
楽天市場の「お買い物マラソン」を活用して、新生活への準備をお得に進めてください。(執筆者:元地方テレビ局記者の主婦ライター 石田 彩子)
楽天市場で開催中のお得なキャンペーンも覗いてみましょう。