※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【メルカリ】「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」でサイズを間違えて発送するとどうなるのか

節約・ポイ活 出品アプリ
【メルカリ】「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」でサイズを間違えて発送するとどうなるのか

フリマアプリでは基本的に送料は出品負担であることが多いため、「送料がいくらになるのか」は出品者にとって非常に大きな問題です。

特に、低価格の商品を販売している方にとっては、100円の誤差も大きいですよね。

そのフリマアプリの送料は、発送時のちょっとした端末操作ミスで大きく変わってしまうことがあります。

今回、筆者がこれをやってしまいましたので、反面教師にしていただこうと思い皆さんにお伝えします。

併せて、いろいろなケースで送料を間違えた場合にどうなるのかも調べてみました。

フリマアプリで出品することが多い方、これから出品しようと思っている方は読んでみてください。

発送時に指定サイズを間違えた

送料
≪画像元:Mercari

メルカリにはさまざまな発送方法があり、出品者は発送時にヤマトやコンビニなどの端末から商品サイズに合った発送方法を選択して送り状を発行して発送する手順になっています。

筆者は基本的にヤマト運輸に行って発送することが多いのですが、急ぎのものやタイミングの良かったものはコンビニから発送することもあります。

先日、コンビニでコンパクトボックスサイズ(380円)の商品をネコポスサイズ(175円)と選択してしまい、気が付かずに送り状を発行しそのまま発送してしまいました。

もちろんコンビニの店員さんも気が付かずにそのまま受付されました(店員さんに非はありません。普通は気づかないと思います)。

すると翌日、筆者のスマホに下記のようなメールが送られてきました。

発送されたお荷物について

要約すると「発送時に間違ってネコポス選んだから、宅急便60サイズにしておきました」というわけです。

このケースの場合には、コンパクトボックス専用の箱に入れてあるのに宅急便コンパクト(380円)ではなく、宅急便60サイズ(700円)にされてしまうのです。

「コンパクトボックス専用箱に入った商品が宅急便60サイズで送られる」という不思議な状況になりましたが、ともかく筆者の商品は60サイズの送料700円で運ばれてしまいました。

1,500円の商品だったので、本来であれば売上は

1,500円 – 150円(メルカリ手数料)- 380円(コンパクト送料)= 970円

でした。

ところが、送料変更によって

1,500円 – 150円 – 700円(60サイズ送料)= 650円

となって売上金は650円に減ってしまいました

このように、発送時に間違って小さいサイズを選択して発送してしまうと運送会社側でサイズを変更してくれるのですが、その際に送料も変更されてしまうのです。

ほかのケースではどうなるのか

今回、筆者がやってしまったケースは、「発送時に小さいサイズを選んでしまったため、大きいサイズに直された」というものです。

一方で、サイズ間違いにはいろいろなケースがありますよね。

(1) ネコポスだと思って発送した後に、サイズオーバーだった場合

(2) 間違って大きいサイズを選んでしまった場合

(3) ゆうゆうメルカリ便ではどうなるのか

(4) サイズオーバーで利益がマイナスになるとどうなるのか

(5) 送り状を発行した段階で間違いに気づいたら修正できるのか

これらについても調べてみました。

(1) ネコポスだと思って発送した後に、サイズオーバーだった場合

ネコポスはサイズ31.2cm × 22.8cm以内、厚み3cm以内の小さな荷物を175円で送れる方法です。

ネコポスサイズだと思って発送した後にサイズオーバーと判断された場合にはどうなるのでしょうか。

選択間違いなどではなく、「ネコポスでいけると思ってネコポスで送ったらサイズオーバーした」という例です。

この場合に「次に大きい宅急便コンパクト(380円)になるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実は宅急便コンパクトサイズを飛ばして宅急便60サイズに変更されてしまうのです。

先ほど紹介した筆者のミスに近い例ですね。

発送後にサイズオーバーが発覚した場合
≪画像元:Mercari

宅急便コンパクトには専用資材(70円別途)が必要であるため、わざわざ入れ替えてまではくれないのです。

ネコポスサイズでぎりぎり行けると思って発送して、その後にサイズオーバーと判断された場合には、送料は175円ではなく700円になって商品代金から差し引かれてしまいます

その差額は525円です。単価の安い商品の場合にはかなり大きな損失になりますので、ネコポスぎりぎりサイズの商品を送る際には気をつけましょう。

ただし、筆者の経験上では、わずかなオーバーは大目に見てくれることもあります。

また、本当にぎりぎりサイズの商品は、受付時に専用の道具でネコポスサイズかどうかを測ってくれるので、こういったことはあまり起こらないかもしれません。

ところが、特にコンビニでは測らない方も確実にいますし、大目に見てくれることを期待して発送するのも危険すぎます。

サイズの怪しい商品の場合には、営業所に持って行って発送したほうが無難だと思います。

(2) 間違って大きいサイズを選んでしまった場合

たとえば、ネコポスや宅急便コンパクトサイズの商品を送る際に「宅急便60サイズ」を選択して発送した場合ですが、そのまま「60サイズ(700円)」で発送されます。

小さいサイズには訂正してくれないので注意しましょう。

(3) ゆうゆうメルカリ便ではどうなるのか

筆者はヤマト運輸とメルカリが提携している「らくらくメルカリ便」を使うことが多いのですが、日本郵便と提携している「ゆうゆうメルカリ便」の場合にはどうなるのでしょうか。

ゆうゆうメルカリ便の送料
≪画像元:Mercari

ゆうゆうメルカリ便もらくらくメルカリ便と同様に、小さいもの、専用資材が必要なもの、大きなものといったようにサイズごとに発送方法が分かれています。

基本的にはメルカリ便と同様で、発送後にサイズオーバーが発覚した場合には「ゆうパック60サイズ」に変更され、60サイズの送料700円が売上から差し引かれます

ゆうパケットやゆうパケットプラスの商品であるにもかかわらず、ゆうパックを選択した場合にはそのまま「ゆうパック60サイズ」として発送されます。

唯一、ヤマトのらくらくメルカリ便と大きく違う点は、「80サイズ」以上の商品を送る際に間違って「ゆうパケット」を選択してしまうと、商品がそのまま自分のもとに返送されてくるという点です。

ゆうゆうメルカリ便の場合
≪画像元:Mercari

訂正してくれるのは「60サイズ」までです。

返送されてしまうと再度発送する手間もかかりますし、購入したお客さまにも迷惑がかかるので注意しましょう。

(4) サイズオーバーで利益がマイナスになるとどうなるのか

たとえば、商品が700円で「ネコポス」だと思って発送したが、サイズオーバーで「宅急便60サイズ」に変更されたとします。

すると、

700円 – 70円(メルカリ手数料)- 700円(60サイズ送料)

で、売上が-70円になってしまいます。

そうなった場合には売上金は当然0円で、-70円の差額はどうやらメルカリが負担してくれるようです。

ただし、メルカリ側に損失を負担させている以上、これを何度もやるとペナルティを受けるかもしれません。

(5) 送り状を発行した段階で間違いに気づいたら修正できるの

送り状を発行した段階、つまりスタッフに渡す前にサイズ間違いに気付けば、送り状の出し直しが可能です。

メルカリガイド
≪画像元:Mercari

落ち着いて再操作して送り状を出し直しましょう

発送する前には商品サイズと送り状のサイズを必ず確認する

メルカリでは商品を送る前に商品サイズを自分で選択して送り状を発行するのですが、そこでサイズを間違えるとさまざまなトラブルが発生します。

想定よりも高い送料になってしまうと損しますし、返送されたら購入者にも迷惑が掛かってしまいます。

急いでいたり、複数の荷物を送る際には焦って操作をミスしやすくなります。そのようなな時こそ落ち着いて、商品サイズと選択サイズを確認して送り状を発行しましょう。(執筆者:せどりや投資も行うマルチな事業主 菊池 貴弘)

《菊池 貴弘》
この記事は役に立ちましたか?
+31

関連タグ

菊池 貴弘

菊池 貴弘

ブラック企業の会社員から、脱サラしフリーライターに。ライター業の傍ら、せどりや投資も行うマルチな事業主。記事は副業・投資・節約といったお金に関するジャンルがメインです。ややこしい、わかりにくい、でも絶対詳しくなりたい。そんなお金に関する情報をできる限りわかりやすく皆さんにお伝えします。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集