ここ数年で目まぐるしく拡大したキャッシュレスサービスの最大のメリットは、何と言ってもポイント還元です。
決済方法は数多く存在しますが、中でも今回は3重取りできる「d払い × dカード × dポイント」の利用方法を紹介します。
目次
単独利用では還元率は0.5%か1%
スマホ1つあれぱ支払いが完了するスマホ決済は、とても手軽に使用できます。ポイントは簡単に獲得できますが、意識せずにd払いを使っているともしかしたら損をしているかもしれません。
d払いだけの還元率を調べてみると店舗によって違いがはありますが、ネットでは1%、街のお店では0.5%の還元率にとどまっています。
dポイントがたまるお店で2重取り

そこで利用したいのが、dポイントクラブの加盟店です。
d払いで支払う際にdポイントカードを提示すると、ポイント還元率1%のお店の場合、100円につき1ポイントがさらに貯まります。
ここで注意したいのが、「d払いができるお店=dポイントクラブの加盟店ではない」ということです。
コンビニでいえば、セブン-イレブンでd払いはできますが、dポイントの対象店舗ではないのでd払いのポイントしか貯まりません。

一方でファミリーマートやローソンは、d払いで支払いすることが可能でかつdポイントクラブ加盟店ですので、同じ金額の商品を買ってもポイントは多く獲得できます。

d払いのアプリでは、モバイルdポイントカードをワンタッチで表示できるようになっているので、忘れずに提示してください。
一部ですが、利用しやすいお店を一覧にしてみました。

参照:NTT DOCOMO
dカードの支払いで × 3倍

d払いの最終的な支払い方には、さまざまな方法があります。
月々の携帯料金と一緒に決済もできますし、「VISA」「MasterCard」「American Express」「JCB」のクレジットカード払いや銀行口座、ATMからのチャージにも対応しています。
しかしながら、紐づけるクレジットカードにはdカードがおすすめです。
d払いのお得なキャンペーンの中には、d払いの支払い方法がdカードに限定されているものがあるからです。
たとえば「毎週おトクなd曜日」キャンペーンは、金・土曜日に対象サイトでd払いをすると購入金額の2%のdポイントが加算されるのですが、dカード以外のクレジットカード、dカードプリペイドに設定された支払い分は対象外です。
dカードに設定することで、さらに100円につき1ポイント獲得できるので、これで3重取りの完成です。

新規入会キャンペーンで1万3,000ポイント獲得

dカードをまだお持ちでないのであれば、現在
・ dカードからのグレードアップをした方には1万2,000ポイント
が付与されるキャンペーンが開催されています。
新規加入の20代の方は、なんと最大3万5,000ポイントを獲得できます。

キャンペーンは非常にお得ですが、「dカード GOLD」の年会費は税込1万1,000円かかるのでご注意ください。
しかしながら、「dカード GOLD」には10%ポイント還元という大きな特典があります。
手数料、電報料、コンテンツ使用料、ahamo利用料金、ケータイのご購入代金分割支払金、ケータイ補償サービス、ドコモ光工事料などは対象外ですが、
・「ドコモ光」の料金
・ ドコモの月額サービスの料金
の10%が戻ってきます。
どれが該当するのかをチェックするのはなかなか大変なので、月々のポイント獲得数を忘れずに確認してください。月1,000ポイント以上進呈されていれば、年会費はクリアできます。
チリツモが大きな節約につながる
いつもの買い物を「dカードに設定したd払いにして、dポイントのお店に意識を向ければ、ポイントは3重取り」できます。
毎月1万円使うとすると50ポイントにしかならないものが250ポイントになるので、年間にすると2,400ポイントもの差になります。
月5万円ともなれば1万2,000円相当にも差は広がります。ちょっとしたことが大きな節約につながりますので、ぜひお試しください。(執筆者:吉田 りょう)