ハムスターは気軽に飼える小動物として人気です。
そのハムスターに必要なグッズはペット用品店でしか買えないと思ってしまいますが、実は、100均に専用グッズや代用できるグッズがたくさんあるのです。

目次
ハムスターを飼う場合の初期費用
ハムスターを飼う場合の初期費用には、
・ ケージ床材
・ 回し車
・ エサ箱
・ 巣箱
・ トイレ
・ おもちゃ
などで合計1万円以上かかります。
ハムスター自体が1,000円~3,000円程度であるのに対して、飼育環境を整えるためにハムスターの何倍もの金額がかかってしまうことも多いのです。
妥協できないケージはともかくとして、ほかのグッズは100均で専用グッズや代用品を使って、少しでも安く済ませましょう。
わが家のハムスター飼育歴4年ほどで今までに4匹のハムスターと過ごしてきましたが、実はここ2年ほどでハムスターや小動物の人気が高まるのと同時に、100均にもハムスターグッズが出てきました。
ダイソーで売っているハムスター飼育グッズ

これはハムスターが大好きなトンネルです。
ダイソー大型店のペットコーナーで発見しました。パーツを組み合わせていろいろなルートを作れます。
カーブ、T字路、行き止まり、わが家では購入していませんが、直線もあります。1つのパーツで税込110円です。
こういったタイプのトンネルは三晃商会というペットグッズメーカーが出しているのですが、どれも250~400円前後でダイソーの数倍はします。
ダイソーのこちらのアイテムを使えば、ワンコイン以下でそれなりのトンネルを作れます。

ゴールデンハムスターにぴったりの大きさで、中におやつを隠したり、外遊びの際の冒険場所として使ったりと大活躍です。
もう数年は使っているのですが、欠けたり割れたりもなくとても丈夫です。
110円 × 4つで十分な遊び道具です。
他にもダイソーでは、
・ 床材の綿
・ ジャンガリアンという小型のハムスター向けの木製ハウスや回し車
など、多種多様なものが販売されています。
セリアで見つけたハムスター飼育グッズ代用品

こらち写真の中にも、ハムスターに使える100均グッズがあります。
右上にあるトイレは、セリアにある「MONOストッカー」というキッチングッズです。
下部が大きく開いているのでハムスターが自由に出入りでき、巣箱やトイレにするのにピッタリです。
実際にハムスターを飼っている方のSNSアカウントなどでもこの「MONOストッカー」の登場率は高く、それだけ使いやすいのだということが分かります。
中央にある3つの小物もセリアで購入したものです。
セリアのビールボックス、置物をおもちゃとしておいています。ビールボックスには大き目のおやつも置けます。
どれも税込110円で、立派な代用品です。
エサ入れもセリアの豆皿で代用しています。
ハムスター専用のエサ入れをペットショップで購入すると300円~1,000円はしますが、セリアの陶器の豆皿ならひとつ税込110円です。
ハムスターに100均グッズを使うメリット
ハムスターは大切なペットですが、その飼育に100均グッズを使うことは節約だけではない大きなメリットがあります。
汚れてもいつでも安く買い替えられるという点です。
トイレ、餌箱、おもちゃなどは飼っていくうちに次第に汚れていきますが、100均商品であればいつでも気軽に買い替えられます。
個体ごとに替えたいトイレもペットショップでは300~800円ほどかかりますが、100均グッズを使えば数分の1で済むのです。
個体数が増えるごとにその金額の差は大きくなるので、100均で代用できるものはできるだけ利用しましょう。
100均グッズでハムスターもごきげんな環境作り
ペットショップの専用グッズはとても便利ですが、100均で専用グッズや代用できるものがあるので、ぜひ取り入れていきましょう。
うまく使えば、ハムスターも私たちも喜ぶ環境作りにひと役買うこと間違いなしです。(執筆者:松田 潔子)