家で食事する機会が増え、スーパーでの買い物の食費が増えたという方が多いのではないでしょうか。
同じ商品で内容量が同じなら、なるべく安く買いたいですよね。
今回は、東武ストアで安くお得に買い物できる方法やおすすめ商品などを紹介します。
目次
東武ストアでお得に買い物する「2つの方法」
では、さっそく見ていきましょう。
1. 日にち限定シニアパスカード提示で5%オフ(2.と併用可)

60歳以上の方であれば、シニアパスカードを無料で発行できます。
会計時にレジで提示するだけで、毎月、日にち限定でお買い上げ金額(税込額では無く、本体金額)からレジで5%引きされます。
一部対象外の商品はあるものの、いつもの買い物が5%引きになるのはお得ですよね。
年会費や発行料がかからないのも嬉しいところです。
なお、シニアパスカードの発行や割引サービスを実施していない店舗もあるので、ご注意ください。
シニアパスカードは、キャッシュレス決済のキャンペーンと併用できる場合があります。
その際には、実質15%オフでの買い物もできますので、シニアパスカードを利用してお得に買い物をしてくださいね。
2. フリマアプリで株主優待券を購入して利用する(1.と併用可)

東武ストアには、1,000円につき100円引きになる「お買い物優待券」というものがあります。
フリマアプリなどで30枚で1,000円~1,500円程度で売られています。
30枚で3,000円相当の割引券を1,000円~1,500円で購入できるので、結果的には1,500円~2,000円も節約できるのです。
フリマアプリの出品検索で「東武ストア 優待券」で検索すると見つかります。
なお、優待券には有効期限があるのでご注意ください。有効期限が近くなるほど優待券を安く入手できます。
有効期限内に使い切れるように計画的に購入しましょう。
なお、こちらの優待券は現金、商品券、クレジットカードによる支払いのみに利用できます。QRコード決済などには利用できないのでご注意ください。
シニアパスカードの提示で5%オフとの併用はできるので、併せて利用してお得に買い物をしてくださいね。
東武ストアおすすめのポイント
これまで東武ストアをあまり利用してこなかったという方のために、東武ストアのおすすめのポイントを紹介します。
おすすめ商品

私がいつも購入しているのは、肉類です。国産鶏もも肉が安いときには、100gあたり税込84円で売られています。
東武ストアを利用する前では、国産の鶏もも肉は100gあたり税込108円でも安いと思って購入していました。しかし、それをはるかに上回る安さです。
他のスーパーマーケットでは100gあたり税込108円でも安い国産の豚こま肉も、東武ストアでは税込み80円台で購入できる特売日があるので、良く購入しています。
店舗によって金額が多少異なりますので、ウェブチラシ等で確認してみてくださいね。
朝のお買い物がおすすめ
東武ストアでは、朝9時から12時まで「おはようセール」が不定期で開催されます。
・ 卵10個入り1パックが税込み95円(※購入金額1,000円以上の場合限定)
などという日もあります。
日によって品物や価格がさまざまなので、お目当てのものがあったらセール時間に合わせて行きましょう。
買物前にチラシやウェブチラシでチェックしてください。
東武ストアアプリでTポイントが貯まる
東武ストアでは、会計時にTカードを提示すると200円につき1ポイント貯まります。
また、東武ストアのアプリをインストールして、Tカードを連携をしておくとTカードクーポンを使えます。

アプリで使いたいTカードクーポンをあらかじめセットしておいて、会計時にTカードを提示するだけで対象商品購入時にTポイントが付与されます。
食品では20ポイントから50ポイントまで付与される商品があるので、買物前にチェックしてクーポンをセットしてからお買い物をするのがおすすめです。
貯まったTポイントは1ポイント = 1円として使えるので、ポイントを貯めて利用して節約してください。
また、
・ 合計金額はいくらだったのかの詳細
を確認できます。
各商品の他のお客さん達の評価やレビューもあるので、とても参考になりますよ。
東武ストアで食費を節約
東武ストアが近所にあるという方、頻繁に買い物をされる方は、紹介した方法を利用して食費を節約してみてくださいね。(執筆者:永倉 南)