今や病気やケガの保険は、ある程度自由に設計できます。
火災保険はそこまで自由にはできないものの、どこまで補償範囲とするかは選択でき、水災や盗難・汚損まで補償するプランもあります。
補償範囲が広ければ、どんな被害に遭っても、「火災保険で補償されるのでは」と考えますが、最小限の補償にしていた場合、補償されないと思い込んでしまう人もいます。
ここではそんな、請求できないと勘違いされがちな事や火災保険と結び付きにくい事をまとめます。

目次
火災保険の補償範囲
火災保険は補償範囲の広さによって、セレクトプラン、フルサポートプラン、エコノミープラン、ベーシックプラン等と呼ばれます。
近年の甚大な自然災害の経験や情報から地震や豪雨への備えの重要性を感じている人は増えていますが、住んでいる場所によって、例えば、
と仰る人もいます。
そんな人はあくまでも火災の備えとして火災保険に加入しますが、保険会社によって最も狭い補償範囲は異なります。
参考までに何社かをご紹介します。
【表1】三井住友海上 火災保険のプラン

【表2】あいおいニッセイ同和損保 火災保険のプラン

【表3】損保ジャパン 火災保険のプラン

最も補償範囲が狭いものは、各社のプランの最初の2種類、
・ 火災、落雷、破裂・爆発
・ 風災、雹(ひょう)災、雪災
のみです。
実例のご紹介
実際にあったケースで、請求できないと勘違いされていた事、火災保険と結び付かなかった事を紹介します。
その人は地震保険は付けていましたが、火災保険の補償は前章でご紹介した最小限の2種類だけでした。
勘違い → 水漏れ
暴風雨で屋根瓦がずれ、雨漏りをしました。
漏れた水(雨)は室内に達し、天井も台無しになりました。
前章でご紹介したように、火災保険では水による被害を「水ぬれ」と「水害」に分けています。
その人はそのどれをも補償範囲にしていなかったため請求できないと思ったようですが、これは風災として補償されました。
結び付かない → テレビアンテナ
強風や大雪でテレビアンテナが破損しました。
すぐに火災保険と結び付かなかったようですが、火災保険で補償されました。
その他、見落とされがちな物として、カーポートや門扉等があります。
知らないと損
知らないと損をしてしまうケースもあります。
落雷でテレビが故障 → 家財保険
近くの電柱等に雷が落ちるとアンテナ線や電源ケーブルに瞬間的に大きな電圧や電流が発生し、電化製品が故障する事があります。
ある人はテレビが壊れ新品を購入する羽目になりましたが、もしも家財保険に加入していれば、これは請求対象でした。
電化製品と思われる物も建物に内蔵した設備となれば、火災保険の請求対象になり得ます。
しかし建物に収容されている物は「家財」となるため、家財保険に加入していなければ請求できません。
地震による火災
説明されなければ分からない重要な点として、火災保険で補償されない火災、があります。
それは、地震による火災です。
地震が原因の火災は、地震保険でないと請求対象となりません。
地震保険は、火災保険に付けて加入しなければなりません。
付帯サービス
保険には契約者が無料で利用できるサービスがあります。
生命保険、医療保険、自動車保険、なんでもです。
火災保険も例外ではありません。
損害保険のサービスは日常で起こりがちなアクシデントを助けてくれます。
知らないでお金を払って業者に依頼した等とならないよう、無料サービスもしっかり把握しておきたいものです。(執筆者:金澤 けい子)