7月に入り、スーパーに行くと旬の夏野菜「オクラ」を見かける機会が増えていきました。
オクラ自体、1袋当たり100円前後とそれほど高いものではありませんが、野菜類の中でもコンパクトなサイズ感で、なおかつ1袋の中に入っている本数が少ないため、大量にまとめ買いするとなると食費予算をオーバーしてしまう可能性もあります。
「出費をできるだけ抑えながらも、オクラを思う存分楽しみたい」という方におすすめなのが、業務スーパーで発売中の冷凍オクラスライスです。
目次
業スの冷凍オクラスライスを使った「3つの節約レシピ」
業務スーパーの冷凍オクラスライスは、たっぷり500gも入って、破格の安さ181円です。

今回は、この冷凍オクラスライスを使った「3つの節約レシピ」を紹介します。
1. ふわとろ触感が美味しい「白身魚のムニエル なめこ入りオクラソースがけ」

なめことオクラには目や胃腸などの粘膜を保護すると言われているネバネバ成分が豊富に含まれています。健康維持のためにも積極的に摂取することをおすすめします。
材料(4人前・1人分の材料費:108円)
・ 白身魚:4切れ
・ 冷凍オクラスライス:大さじ3杯
・ なめこ:1/2袋
・ 水:150ml
・ 塩胡椒 少々
・ 醤油、みりん、砂糖:各大さじ1杯
・ 和風顆粒だし:小さじ1杯
・ 片栗粉:小さじ2杯
・ バター、小麦粉:各大さじ1杯
作り方
(1) 白身魚は塩胡椒で下味をつけ、小麦粉をまぶします。
(2) フライパンにバターを熱し、(1) の白身魚を投入したら両面焼き色がつくまで加熱します。
(3) 小鍋に水を入れて強火にかけます。
(4) 沸騰してきたら弱めの中火に切り替え、軽く水洗いしたなめこと解凍させたオクラスライス・醤油・みりん・砂糖・和風顆粒出汁を加えます。
(5) 2~3分程度煮込んだら水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2杯に水小さじ2杯)でとろみをつけましょう。
(6) 器に (2) の白身魚を盛り付け、5のなめこ入りオクラソースをかけたら完成です。
ポイント
なめこ入りオクラソースは白身魚以外にもそうめんや白ご飯の上にのせても非常に美味しく、冷蔵庫で5日程度保存可能なので週末などの時間がある時にまとめて作り置きしておくとよいことでしょう。
2. のど越し爽やか「オクラとささみの冷製スープ」

こちらのオクラとささみの冷製スープは熱くて食欲の落ちやすい今の時期にぴったりです。たんぱく質、ビタミン、食物繊維などの栄養素をバランスよくチャージできます。
材料(3人前・1人分の材料費:47円)
・ ささみ:1枚半
・ 冷凍オクラスライス:大さじ5杯
・ 水:400ml
・ 固形コンソメ:1個
・ 醤油:小さじ1/2杯
・ 料理酒:大さじ1杯
・ 塩胡椒:少々
作り方
(1) 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、筋を取り除いたささみと料理酒を加えます。
(2) ささみを3分程度茹で、中まで火が通ったらザルに上げます。
(3) (2) のささみの粗熱が取れたら手で細かく裂いていきましょう。
(4) 鍋に水(400ml)を注ぎ入れ、強火にかけます。
(5) 沸騰したら中火に切り替え、固形コンソメ・醤油を加えます。
(6) 固形コンソメが溶けたら解凍させたオクラスライスと (3) のささみを加え、20~30秒ほど加熱します。
(7) (6) のスープを粗熱が取れるまでしばらく置いたらタッパーに移し、冷蔵庫に入れて冷やします。
(8) スープがよく冷えたら器に盛り付けて完成です。
ポイント
そのままスープとして飲むのはもちろん、ゼラチンパウダーを加えてゼリー風にアレンジしても美味しくいただけます。ゼラチンパウダーはダイソーなどの100円ショップでも購入可能です。
3. ピリッとスパイシー「サルサ風うどん」

火を使わずにパパっと簡単に作れる、サルサ風うどんのレシピです。今回は、タバスコを小さじ1/2杯加えていますが、辛さはお好みで自由に調整してみてください。
材料(3人前・1人分の材料費:81円)
・ 茹でうどん(細めんタイプ):3袋
・ カットトマト缶:1缶
・ 冷凍オクラスライス:大さじ5杯
・ 玉ねぎ:1/2個
・ 塩、醤油、おろしにんにく、タバスコ:各小さじ1/2杯
・ 乾燥バジル、ブラックペッパー:各少々
作り方
(1) みじん切りにした玉ねぎを塩もみし、10分程度置いたら手で水気を絞ります。
(2) ボウルにカットトマト缶、(1) のたまねぎ、解凍させた冷凍オクラスライスとすべての調味料を加えてよく混ぜ合わせます。
(3) 茹でうどんの袋に1cm程度の切り込みを入れ、電子レンジで1~2分程度加熱します。
(4) (3) の冷凍うどんを水洗いし、ザルに上げて水気をよく切ったら器に盛り付けます。
(5) うどんの上に (2) のサルサソースをかけたら完成です。
ポイント
ご自宅にトマトが大量に余っている場合、カットトマト缶の代わりに使ってもOKです。その際には、一度湯剥きしてザルなどで裏ごしたうえでソースを作るようにしましょう。
生のオクラよりも高コスパ
冷凍オクラスライスは業務スーパーの中でも特に人気商品のようです。筆者の地元にある業務スーパーの中には一部に完売していた店舗もあり、2軒目でようやく購入できました。
生のオクラよりもコスパに優れた商品なので節約中の方は参考にしてみてくださいね。(執筆者:栄養士、おうちご飯研究家 池田 莉久)