楽天ROOMは自由に楽しくSNSのように商品紹介ができるアフィリエイトですが、売り上げることが難しいと言われています。
目次
楽天ROOMの独特なシステム

楽天ROOMはほかのアフィリエイトやSNSと違う独特なシステムのサービスです。
ユーザーが楽天市場内の気に入った商品やこれはひとに勧めたいと思った商品を楽天ROOMに投稿します。
その投稿を別のユーザーが見て商品の購入に至ると、投稿したユーザーに利益が出る仕組みです。
・ お得品だけを並べるバラエティ雑貨店のようなお店を出す
など自由度も高く「日記 + 雑記+アフィリエイト」として日ごろの生活の中に上手く組み込みながら楽しんでいる人も多いようです。
自分の好きなものや好きなテーマについてつぶやくのでセンスや知識も上がり、見た目もきれいな楽天ROOMを作っている人がたくさんいます。
しかし利益を出すのは一苦労で、数か月~年単位で利益が出ない場合もあります。
「楽天ROOMユーザーは、楽天ROOM経由ではあまり購入しない」ということが主な理由だと考えられ「楽天ROOMが好き = 他人経由でお買い物をしたいわけではない」ということにつながります。
楽天ROOMで利益を出すにはおススメ商品をたくさん投稿したり、周りに「いいね」をしたりと、さまざまな努力が必要です。
実践して感じた:お買い物マラソン中にたくさん商品を紹介すると利益がでる

画像:筆者の楽天ROOMから商品が売れたときの通知のスクリーンショット
筆者は、思いついたときに数回投稿する程度で「頑張れている」とは程遠い内容だったので、半年ほどまったく利益が出ていませんでした。
しかし8月4日から始まるお買い物マラソンに合わせて商品を集中して投稿し、マラソン中も期間限定価格やクーポンの対象商品を投稿するなど、この期間だけでも1日に5~10個くらい商品を投稿していました。
結果、自ルームからのクリックは40を超えて、売り上げも8件もありました。

画像:筆者の楽天ROOMマイページのスクリーンショット
筆者はフォロワーもまだ三桁です。それでもちょっと頑張るだけで売り上げが出たのは「やり方、タイミングが良かった」ということになるのかなと推測しました。
楽天ROOMで利益を得るために
「好きなものを集めたお店を作る」がコンセプトの楽天ROOMのままだと、新規参入の売り上げにはつながりにくいです。
作戦1:ファンを作る
楽天ROOMから商品を購入するユーザーには、同じ商品でも「気に入っている人から購入したい」という人が多いのではないかと推測されています。
ファンを増やす、もしくは「確実に売れるタイミングで売りたい商品をポストする」という一種の目利きのようなスキルが必要になるのかもしれません。
楽天ROOMのランクを下げずに、一定の期間投稿をしながら、SNSなどで「あなたから購入したい」と思ってくれるファンを作ることが何よりも大切だと考えます。
楽天ROOMや他のSNSでフォロワーが少ない内は、中身を1つのテーマで充実させて、定期的に「商品の質や数、コレクションしている商品の管理」を小まめに行う事が大切になってくるかもしれません。
オリジナル写真を投稿するのもほかのユーザーの目に留まりやすく、クリック率や購入率も増えるといわれています。
作戦2:「おすすめユーザー」を狙う
週に1回、楽天ROOM公式が選出している「おすすめユーザー」というものがあります。
「おすすめユーザー」に選ばれると一気に認知度が上がります。
1日で数千人フォロワーが増えたという人もいます。
フォロワーの多い人と、少ない人では「フォロワーの多い人」のほうが権威性もあり、信用度も高くなる傾向があります。
フォロワーが増えれば自分の投稿に「いいね」が付きやすく、ランキングに載ったり、楽天ROOM内でも目立つ存在となることが可能かもしれません。
商品のクリック率も上がってくるので、売り上げにつながりやすくなるといえます。
努力次第で利益は出せる
毎日投稿できなくても、お買い物マラソンやスーパーセール時のときなどに、複数投稿をすると利益がでる可能性が高まります。
目当てのショップが売り出したいときにおすすめ商品を紹介できるような「目利きの才能」や、頑張って投稿を続けるうちに「楽天おすすめユーザー」に選ばれたら、より楽天ROOMでの活動がしやすくなるかもしれません。
ほんの少しでも楽天ROOMを通して売り上げが上がるととても充実感があります。
お得に買い物をしつつ、お小遣い稼ぎもできる楽天ROOMを上手に使って節約につなげてください。(執筆者:松田 潔子)