※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

まいばすけっとでおすすめの決済 イオンカードなら20日、30日ポイント5倍に

節約・ポイ活 キャッシュレス
まいばすけっとでおすすめの決済 イオンカードなら20日、30日ポイント5倍に

首都圏を中心に店舗を増やし続ける小型スーパー「まいばすけっと」はお使いでしょうか。

コンビニの利便性も兼ね備えつつ、一般のスーパーがない住宅街にも設置されているまいばすけっと、重宝している人も多いはずです。

イオン系なので、人気のPB「トップバリュ」も扱っています。

進化し続けるまいばすけっとを、キャッシュレスで攻略しましょう。

まいばすけっと

≪画像元:まいばすけっと

まいばすけっとで使える決済方法

まいばすけっとで可能な決済方法から確認します。

・ クレジットカード(タッチ決済可)

・ 国際ブランド付きのデビットカード、プリペイドカード

・ 電子マネー(WAON/iD/QUICPay)

・ 交通系電子マネー(Suica等)

・ イオンギフトカード/イオン商品券

QRコード決済は不可です。

2021年にイオンに導入された「AEON Pay」(iAEONアプリ)も現状使えません

普及している決済では、イオン系に共通ですが、楽天Edy、nanacoは不可です。

まいばすけっとのカード払いはタッチ決済が快適

まいばすけっとの決済端末は、クレジットカードを差し込むタイミングをちょっと間違うとすぐエラーになるのが難点です。

タッチ決済対応のカードだと、実に快適です。

どのお店でも役立つ決済

まいばすけっとに限らず、常に還元率の高い決済方法を先に見ておきましょう。

少なくとも平常時なら、イオン系決済よりお得のケースが多いです。

・ セゾンパール・アメックスカード × QUICPay(3.0%)

・ LINE クレカ(2.0%ただし2022年4月30日まで)

・ モバイルSuica(ビューカードと組み合わせて1.5%)

・ リクルートカード(1.2%)

まいばすけっとでのイオン系決済

まいばすけっとでの、イオン系決済の基本は次のアイテムです。

・ イオンカード

・ 電子マネーWAON

まいばすけっとでの、上記決済での還元率は、1.0%です。

イオン以外で使った場合の2倍です。

注意点

・ イオン系決済は端数切捨てが多いので、実際のポイントは目減りする

・ 「イオン銀行デビットカード」の場合、ポイント付与は同様だが、後述する0の日のポイントアップがない

・ イオンカードの優待「サンキューパスポート」は使えない

イオンカードのポイント付与は月単位でなく買い物単位なので、実際の還元率は目減りします。

実際の会計は、「200円単位につき2ポイント」付与なので、切り捨てられる端数が多く発生します。

還元率と付与の仕組みの双方の点で、平常時に関しては多くの決済に負けています

WAONを使うならイオンカードセレクトがおすすめ

イオンカード

≪画像元:イオンカード

電子マネーWAON(会員登録済の場合)のまいばすけっとでのポイント還元率は、イオンカードと同じ1.0%です(200円の決済につき2ポイント)。

イオン銀行一体型の「イオンカードセレクト」なら、オートチャージ時にもポイントが0.5%付与されるので合計1.5%となり、イオンカード直接決済を上回るのでおすすめです。

まいばすけっとで毎月0の日はイオンカード等を活用

すでに見た通り、まいばすけっとにおけるイオンカード、WAONのメリットは少なめです。

それでも、必ず使うべき日があります。

2021年10月より、「20日・30日」にポイント5倍となりました。

もともとポイント5倍だった「10日」に、さらに2日付け加わったものです。

イオン本体のような、「5%オフ」ほど大きなインパクトではなく、2.5%還元という意味ですが、この日については多くの決済を上回ります。

キャッシュレス派に役立つポイントカードはない

まいばすけっとで使えるポイントカードは「WAON POINTカード」ですが、2021年現在、現金払いの際のみ付与のルールです(イオン系共通)。
キャッシュレス派には関係ないアイテムです。

イオン商品券やイオンギフトカード払いでもポイントはつけてもらえますが、これらを「手数料ゼロで」「クレジットカードを利用して」使う方法は、基本ありません。

イオンのポイントは簡素化

イオン系の金融サービスは、ポイントが複雑でわかりにくい点が不評でした。

ですがクレジットカード利用によるポイントがWAON POINTに統一され、以前と比べて随分と簡素になりました。

なおも残っている「電子マネーWAONポイント」は次の理由で、あまり意識する必要はありません。

・ イオン系商業施設以外でWAONを使わない限り発生しない

・ 電子マネーWAONポイントも、WAONにチャージして使える

まいばすけっとで毎月「0の日」は、イオンカードまたはWAONを使いましょう

イオンカード本体も、タッチ決済で支払いやすくなりました。

それ以外の日は、還元率の高い別の決済を利用するのもいいでしょう。(執筆者:沼島 まさし)

《沼島 まさし》
この記事は役に立ちましたか?
+11

関連タグ

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集