※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【ふるさと納税】10月より返礼品が「値上げラッシュ」の可能性 今から取れる対策5つ

税金 ふるさと納税
【ふるさと納税】10月より返礼品が「値上げラッシュ」の可能性 今から取れる対策5つ

10月から、ふるさと納税の内容が大きく見直しされ、返礼品が「値上げ」、寄附金の「増額」があるのではないかとうわさされています。

9月中にふるさと納税をしておきたいものですが、しかし一気に返礼品が届いても困ります。

上手に乗り切る対策はないものでしょうか。

対策5つを提案します。

ふるさと納税10月からのルール変更に備える

(10月から)ふるさと納税の返礼品基準が厳格化

総務省は、10月からふるさと納税の返礼品基準を厳しくすると発表しました。

  • 経費に含まれる費用が増え、割合は「寄付額の5割以下」にすること

→寄付金の受領証の発行費用などまでもが経費になることで、寄付金額が高くなる」可能性

  • 返礼品の地場産品は、熟成肉・精米では、肉や米の産地を同じ都道府県内に限定する

→対象外の返礼品があれば「返礼品の数が少なくなる」可能性

どちらも現段階では可能性でしかないものの、つまり、寄付金額が高くなり、かつ返礼品の数が少なくなりそうなので、できるだけ9月中にふるさと納税で寄付をしておきたいと考える人が増えています。

ただ、一気に返礼品が家に届いてもストックしておけるか、肉や魚は鮮度が落ちてしまわないかという問題もあります。

そこで、問題を回避できるようなふるさと納税のしかたを5つ提案します。

提案1:保存できる返礼品を選ぶ

肉や魚が一気に届いたとして、冷凍庫に保存できていたとしても鮮度がどうしても気になります。

そこで、トイレットペーパーなどストックできる返礼品を選ぶ方法が取れます。

トイレットペーパーの返礼品

≪執筆者撮影≫

トイレットペーパーであれば、場所さえあれば常温でストックしておくことができます。

そして消耗品なので、返礼品として選ぶと家計の助けになります。

ストックできる場所が必要なものの、ほか、ティッシュペーパーや洗剤といった保存できる日用品の返礼品を選ぶことでも、早めに寄附ができます。

意外なものでは化粧品やコストコメンバーシップ年会費も返礼品として選べたりします。

提案2:「定期便」を選ぶ

定期便の返礼品

≪執筆者撮影≫

1度にまとめて寄附はするものの、返礼品は数か月に渡って届く定期便」を選ぶことで、返礼品が届くタイミングをズラすことができます。

お米のほか、肉やフルーツ、野菜や卵の「定期便」があり、食費を抑えるのに役立ちそうです。

寄付金額が高額だからこその高還元

≪執筆者撮影≫

定期便にすることで寄附金額はどうしても高額になりがちではあるものの、ポイント数も高くなり、1度の寄附で自己負担額2,000円以上のポイント還元も見込めます。

提案3:返礼品の届くタイミングを指定できる自治体を選ぶ

届くタイミングの選べる返礼品

返礼品のうち、

「届くタイミングが〇月」

と選べるものもあります。

こちらは、コシヒカリ15kgが届く岡山県吉備中央町のふるさと納税で、「返礼品お届け月」を選べます

最短は2023年9月~10月ですが、2024年8月まで1か月単位で到着日を選べるため、お米のストックを考えて返礼品到着日を指定できます。

お米は保存もできますが、精米直後がおいしいため、欲しいタイミングを逆算して寄附することも考えてみてください。

提案4:くだもので返礼品の届くタイミングを調整

くだもので返礼品の届くタイミングを調整

≪執筆者撮影≫

少し高度なワザかもしれませんが、くだものの返礼品にすると、届く時期をある程度は調整できます

例えば、みかんであれば、生産量が多くなるのは冬です。

9月に返礼品として選び、冬に届くのを待つこともできます。

ただし、内容によってはハウスみかんなど、品種によっては冬を待たなくても到着することもあるため、あくまでもホームページの「返礼品の到着時期」を確認しながら選びましょう。

提案5:カタログが選べる自治体を選ぶ

カタログの返礼品もある

≪執筆者撮影≫

ふるさと納税でも、カタログギフトがあるのをご存じでしょうか。

楽天ふるさと納税だと、「あとからセレクト」と呼ばれるカタログギフトが選べます。

これだと自治体に先に寄付をしておき、カタログの中から返礼品を「後から選ぶ」ことができます。

自治体の変更はできませんが、お気に入りの自治体がある場合にも使えます。

ふるなびでも、「ふるなびカタログ」と呼ばれるカタログギフトもあり、こういったカタログギフト形式のふるさと納税を選ぶことで、先に寄付だけして、後から返礼品を選ぶこともできます。

サラリーマンは12月に年収が確定する場合が多いので…

注意しておかなくてはいけないのは ふるさと納税の「控除上限額」です。

「9月中にふるさと納税をやり切っておく」ことは、一般的なサラリーマンでは無理な話で、2023年1月1日~12月31日の1年間の年収がわかっている人ではない限りできません。

ボーナス月が12月の場合は、年収が確定するのは年末に近くなってからのため、9月までにふるさと納税の「控除上限額」まではある程度の予測しかできません

もし、まだ2023年のふるさと納税をしていないのなら、はじめてみるにはいいきっかけとなりそうです。

ふるさと納税がどうなるかはわからないものの対応を考えておこう

ふるさと納税の返礼品や寄付金額がどうなるかは、10月以降になってみないとわからないため、必ずしも「返礼品の数が少なくなる」、「寄付金額が高くなる」とは言い切れません。

ふたを開けてみると、お気に入りの自治体の返礼品の変更がないパターンもありえます。

しかし、何らかの対応策を考えておけると安心材料にもなるのではないでしょうか。

9月中に寄付をしても、返礼品が一気に届かないように工夫できる方法もあり、例年よりも早いペースでふるさと納税をしておくことも選択肢に加えてみましょう。

(執筆者:FP3級、節約生活スペシャリスト 谷口 久美子)

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+19

関連タグ

谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集